今日の出来事

学校行事や日々の出来事についてお知らせします。

6年修学旅行

 10月7日(金)は,6年生がとってもとっても楽しみにしていた修学旅行です。この日は朝から冷え込み,今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが,子どもたちは元気いっぱい学校を出発しました。

 8:40日新館に到着し,まず記念撮影。

 雨がぽつぽつと降り始めました。展示を見学し,「什の掟」を教えてもらいました。

 日新館を後にして飯盛山へ。記念撮影をしてから長い階段を上り,白虎隊の墓を目指します。

 お土産は後ですよ。

 頂上のお墓で合掌。

 飯沼貞吉さんのお墓の近くの展望台へ。

 雨でしたが,若松市内を一望。

  さあ,いよいよお買い物タイムです。これが一番の楽しみ。さて,何を買うのでしょう。やっぱり「白虎刀」かな。

 やっぱり男の子は「白虎刀」でしたね。

 そして,班別行動開始。ラーメンおいしそう!

 どうやら皆さん食い気に走っていますね。

 こちらは,人気の赤べこの絵付け。会津の文化を体で感じてくださいね。

 間もなく完成!

 雨の鶴ヶ城。なかなか風情がありますね。

 

5年宿泊学習第2日目 途中経過

 9月13日(火)、宿泊学習2日目のスタートです。

 朝は5:40に起床。(もっと早く目は覚めていたようですが)まずは布団上げです。みんながんばりましたが、自己流の子が多く、ダメ出しの連続。写真の通りにやらねばならなく、それを見て再現するのは、なかなか難しいことのようです。

 6:15に広場に集合。時間を守れた子、守れなかった子が半分ずつくらい、集団行動ではこういったところが大切です。

 続いて早朝ハイク。昨日キャンプファイヤーを行った営火場のそばにミニスキー場があり、そこまで歩き朝日を拝みました。

 その後、安田先生の提案で、全員で坂道ダッシュをすることに。

 みんな意気揚々とスタートしましたが、スキー場の勾配を甘く見てはいけません。みんな半分も走らないうちに、息を切らせて歩くようになってしまいました。がんばったから朝ごはん美味しく食べられそうですね。

 その後みんなで朝の集い。みんなでラジオ体操をして心も体もスッキリ。

 朝食を済ませると、部屋の片付けとお掃除。

 来た時よりも美しくを合言葉にみんながんばりました。女子の方はどうかなと様子を見に行きましたが、時すでに遅し、既に終わっていました。さすが!

 朝食後、玄関先で集合写真を撮りました。

 そしていよいよ本日のメインイベント「野外炊飯」の始まり。

 まず、所員の方から調理の進め方の説明を伺いました。

 いよいよ調理開始。まずは野菜を切ったり、火を起こしたり…。

 子ども達はまず、野菜を切ったり、お米を研いだり、火を起こしたり…。学校で事前指導を受けたり、家庭で自主的に練習してきた成果か、とても慣れた手つきで、たいへん驚かされました。

第5学年宿泊学習 第1日目

 9月12日(月)から13日(水)の2日間、国立那須甲子青少年自然の家で宿泊学習が行われます。本校では、久々の宿泊です。

 朝6:30に学校集合、出発式を行いました。

 校長先生からは「めあてを守ってがんばってください。」と激励の言葉をいただきました。

 6:45バスに乗り込んでいよいよ出発。一路「峠の茶屋」(茶臼岳登山道入口)を目指します。

 混雑を避けるため、早めに出たこともあって、8:00には、峠の茶屋に到着。いよいよ登山開始です。 

 この日の茶臼の登山道の様子です。中央の登山道を本校5年生が1列で登っていく様子が小さく写っています。初めて登山する子にはとても厳しい勾配です。弱音を口にする子とそれを励ます子。友情を深め合う姿がとても印象的でした。

 そして苦労して苦労した挙句、ようやく辿り着いた頂上、そこで子ども達待っていてくれたものは…。

 ご覧ください。この雲海です。子ども達は眼科に雲海を見下ろすことができました。

 子ども達は絶景を眺めながらお弁当をいただきました。早朝からのお弁当の準備ありがとうございます。ひょっとすると子ども達にとって「人生最高のお弁当」になったかもしれません。

 いよいよ下山開始。「下りは楽ちん」と思っていた子ども達でしたが、歩き始めると、次々と転びだします。そう、疲れで踏ん張りが利かず転んでしまうのです。

 しかし、なんとか全員無事、13:00頃、予定よりずいぶん早く下山。お疲れさまでした。バスは一路、自然の家へ。

 2:00頃、1時間ほど早く着いたので、スタンツ(キャンプファイヤーの時の出し物)の練習などをして過ごし、15:00から入所式。

 所員の方からは「自然の中でたくさんの体験をすること、ルールを守って生活すること」などのご指導をいただきました。

 入所するとまずベッドメイキング。

 普段とは異なる環境で苦労している子もいましたが、友達に手伝ってもらいながらみんな上手にできていたようです。

 残った時間はキャンプファイヤーなどをして過ごし、17:15にはお待ちかねの夕食の時間。

 おろしハンバーグや葡萄のゼリーに人気があったようですが、中でも一番人気はドリンクバーでした。

 夜のとばりが落ちると、宿泊学習には欠かすことのできない「キャンプファイヤー」です。

 まずは、火の神と火の守が入場します。そして「友、協、礼、勇」の4人の火の守に、火の神が火を授けます。4人の火の森それぞれが誓いを述べていよいよ点火。

 続いて各班のスタンツのスタートです。「猛獣狩りへ行こう」など、各班の趣向を凝らしたスタンツが行われ、たいへん盛り上がりました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、いよいよキャンプファイヤーも終わりの時刻。小さくなった炎を見つめながら、友情を確かめ合いました。その中で、5年生一人一人が感想を伝え合う時間があったのですが、その中の印象的だった言葉を紹介します。

 私は自分の足で雲の上まで歩くことができてとてもうれしかったです。

 最後に、担任の小野田先生からひとこと

 流れ星の降る中、5年生のみんなに、そしてここにいる先生方に出会えたことに感謝します。本当にありがとう。

  本当に、流れ星がたくさん見れたんですよ。ここはとっても空に近い場所でした。

 

 部屋に戻り、入浴、班長会議などをすませ、22:00に就寝。今日は1日とっても疲れたね。ゆっくり休んでください。明日はカレーライス作りがんばりましょう。

9/12~9/16の予定

月日 行事等
9/12

お弁当の日

5年宿泊学習

6:30学校集合

6:45学校出発

雨天時通常通り登校

8:10学校出発

【下校時刻】

1~4,6年…15:05

9/13

お弁当の日

5年宿泊学習

6年校外学習

(コミュタン)

1・2年…15:05

3・4・6年…15:45

5年…16:40

9/14

クラブ活動延期

6年卒対費集金日

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…15:45

9/15

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…15:45

9/16  【下校時刻】

1~6年…15:05

〈月曜日の持ち物〉運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

白石先生の書写指導が始まりました!

 村内に書道教室を開いており,毎年書写の実技指導をしていただいている石元子先生の,西白河小学校書写作品展に向けての書写指導が9/1(木)から始まりました。この日は2年生と3年1組で指導していただきました。とても分かりやすい指導で,子どもたちはめきめきと腕前を上げております。最終的な出来栄えをどうぞお楽しみに。

 

5年福島民報出前講座

 8月25日(木),5年生が福島民報社の出前講座で新聞づくりについて学習しました。新聞ができるまでの過程や,情報を適切に入手・利用することの大切さ,そして新聞記者のお仕事について学ぶ機会となりました。指導してくださったのは,福島民報社の市川純一さんです。ありがとうございました。

 

第2学期始業式

 8月22日(月),令和4年度の第2学期がスタートしました。

 始業式に先立って,転入生と5年2組の担任の先生の紹介が行われました。

 

 先生は陸上やバスケが得意で,特に陸上では県の中学校記録をもっているそうです。すごいですね。

 

 いよいよ2学期の始業式。まずは校長先生のお話です。

 校長先生は,枕に聖光学院の甲子園での活躍をお話した後,2学期にがんばってほしいこととして二つのお話をされました。

 一つ目は,新型コロナウィルスの感染予防を徹底することです。自分と自分の周りの大切な人を守るためにがんばりましょうとのことでした。

 二つ目は「進んであいさつや返事をする」「ルールを守る」「人に感謝する」「友達を大切にする」の四つのめあてをがんばろうというお話です。2学期は心と体と頭を大きくパワーアップさせましょうとのことでした。

 式の後,生徒指導の小野田先生から2学期がんばってほしいことのお話。

「お母さんに言えないことは悪いこと」という児童会でつくっためあてをもとに,大事な人が悲しむことはしてはいけないこと,それでもやってしまったらしっかり謝って責任を取ることというお話をしてくださいました。

 いよいよ2学期のスタートがんばりましょう。

 

2学期を迎えるにあたって

 夏季休業中、交通事故や声かけ事案防止、並びに新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきました。まもなく第2学期が始まります。充実した生活が営めるように下記の点についてご理解、ご協力をお願いします。

 

1)事故防止、被害防止

ア ゆとりを持って登下校できるように生活に配慮願います。

イ 集団での登下校にご協力ください。欠席等の場合には、代表の児童への連絡や学校等への早めの連絡を願います。

ウ 車での学校周辺への送迎、駐車、進入には、事故防止の観点から十分な安全確認と法令遵守を願います。

エ 休業明けのお子様が悩みや不安を抱えているような場合には、園や学校までご相談ください。

  

2)新型コロナウイルス感染拡大防止(福島県感染拡大警報)

ア 基本的な感染対策(密閉・密集・密接の回避、朝の検温、手洗い、うがい、マスクの着用)を継続して行ってください。

イ 健康観察を確実に行い、喉の痛み、発熱等がある場合には、医療機関に相談してください。受診等の結果は、園、学校、児童館等にも連絡願います。 

ウ 同居する家族が上記と同様な症状がある場合にも、家庭での十分な休養や医療機関への受診を行ってください。

エ 休日明けに体調不良にならないように、十分な休養と栄養を摂るように努めてください。
 

          泉崎村教育委員会 教育長

みんながんばりました!第1学期終業式

 7月20日(水)1学期の終業式が行われました。全員集まって行う予定でしたが,新型コロナウィルス感染症の感染者が徐々に増えてきていることから,今回はリモートで行いました。

 まずは校長先生のお話。

 校長先生からは,夏休みにがんばってほしい「あいさつ」のお話。

かるく

つでも

きに 

づけて

 あいさつが上手にできるようにするための行動を集めた標語を教えていただきました。

 次は1学期にがんばったことの発表です。

 最初は2年生の代表児童。漢字の書き順と字をきれいに書くことをがんばったそうです。また,1学期の一番の思い出は村たんけんとのことでした。

 続いて4年生です。水泳ではこれまで3mしか泳げなかったのに,練習をがんばったおかげで,何と25m泳げるようになったそうです。えらい!

 最後は6年生です。福沢諭吉の「天地の文」を暗唱し,「小さい時から努力しないと,年をとってから後悔する」という教訓から,自分も後悔しないように1日1日を大切に過ごしたいという思いをもつようになったと,感想を伝えていました。発表の全文は「泉崎一小学校だより」に掲載されていますので,どうぞご覧ください。

 終業式終了後,1学期を最後に退職することになった先生からご挨拶をいただきました。

「みんなちがってみんないい。だけど,苦手から逃げはいけない。苦手を乗り越える工夫や努力をすることで,未来は明るくなる」といった中身のお話をされました。202人全員の心に響いたに違いありません。長い間本当にごくろうさまでした。そしてありがとうございました。

 次に保健の先生から,大切な大切な「脳」のお話。

 これは科学的に明らかにされていることですが,人間の脳は,音読や計算をしている時に活性化される(大変よく働く)そうです。特に感性や理性をつかさどる前頭前野がよく働くので,脳の発達にとても良いことが分かっています。

 では,ゲームをやっている時はどうでしょう。一見活動的に見えるかもしれません。しかし,この時脳の中では原始的な部分しか働いておらず,逆に本能的な部分が満たされ続けることで「依存症」に陥ることはご存じのことでしょう。

 夏休み開放的になり,ゲーム三昧になると,勉強に気持ちが向かなくなり,あまりいいことはありません。ゲームは約束を守って行い,熱中症に注意しながら運動に親しむことで,健康な毎日を送ることができるよう,工夫して夏休みを過ごしてほしいというお願いでした。

 最後に生徒指導の先生から,夏休みの過ごし方のお話。

 校長先生と同じく標語で分かりやすく説明してくださいました。

遊びせずに

の事故に注意して

交通事故や誘拐などの事件に気(木)を付けて

を払わずに物を取ってくることなく

822に,元気に再会しましょう!

 それではみなさん,安全で楽しい夏休みをお過ごしください。

See You!