5年組子細工体験
2022年3月8日 21時30分3月8日(火),5年生が組子細工体験をしました。教えてくださったのは,福島県建具・木工組合連合会の会長でいらっしゃる善方恵一さん,同じく連合会の遠藤勝徳さん,黒須 誠さんの3人です。
組子細工とは,こんな感じのものです。
お寺の障子の骨組みにこんな模様を見たことがあるのではないでしょうか。建具屋さんでも上等な技術が必要で,宮大工の技術に近いものがあるそうです。
最初に作り方の説明です。相当に難しく,大人が聞いていても混乱するくらいです。
まずは材料のピースを大きさと形をもとに分類していきます。
みんな周りをきょろきょろ見て確かめながら,不安そうに組み立てていきます。
先生方にも手伝っていただきながら,ちょっとずつ形になっていきます。
だんだん形になってきました。そして…。
完成です!
しまいにはクリスティーナ先生に教えてあげてしまうほどの腕前に。
3人の先生方,本当にありがとうございました。