今日の出来事

保健集会

2019年6月25日 10時10分

保健委員会が企画した「保健集会」です。

今回は、目の健康がテーマです。動物や人の目の特徴について紹介がありました。

続けて、目の健康を考えた栄養素や姿勢の大切さなどの紹介がありました。

よい歯の表彰

2019年6月25日 10時01分

6月24日(月)の全校朝の会で「よい歯の表彰」を行いました。

「現在むし歯が無い」「治療が完了している」子が143名でした。

 

授業参観

2019年6月21日 16時38分

本日午後から、授業参観が行われました。

子ども達は日頃の学習の成果を発揮しようと張り切っていました。

I like Japan.

2019年6月21日 15時33分

 今年の外国語の時間(5,6年生)では、一つの教室に担任とALTの他に、もう一人、村の英語専門の講師が加わり、3人で指導しています。

 講師は、英語で活動内容やルールを説明したり、ALTとデモンストレーションをしたり、英語で称賛したりしてくださいます。担任は、子ども達の様子をみて、十分理解されていないときなどに、日本語で解説したり、説明したりします。また、電子黒板の操作を行ったり、子ども達に活動を促したりしています。

 ALTと担任の二人の時と比べて、授業中に聞こえてくる英語の単語やセンテンスが増え、教室から様々な言葉が聞こえてきます。

1本の糸から・・・

2019年6月21日 14時31分

 5年生は、家庭科の時間に裁縫を学習します。普段身につける衣服はもちろん、ぞうきんさえもできている物を購入できる時代です。家庭でも、針や糸を手にすることが少ないかもしれません。

 今日の家庭科の時間には、針と糸で「なみ縫い」や「半返し縫い」「本返し縫い」をやりました。「なみ縫い」は簡単にできましたが、「半返し縫い」と「本返し縫い」は一針の長さがうまく調節できずに苦戦する子がいました。

学習支援ボランティアの皆さんにご協力いただき、基本の縫い方を教えていただきました。