72日間の1学期無事終了!
2025年7月18日 11時50分本日,172名全員が登校し,1学期を無事終了することができました。終業式に落ち着いて臨む子どもたちの姿には,これまでの成長が表れていました。代表児童3名が1学期に努力してできるようになったことや,夏休みに楽しみにしていることなどを発表しました。子どもたちが元気に過ごすことができたのも保護者の皆さまのご協力があったからこそです。ありがとうございました。
本日,172名全員が登校し,1学期を無事終了することができました。終業式に落ち着いて臨む子どもたちの姿には,これまでの成長が表れていました。代表児童3名が1学期に努力してできるようになったことや,夏休みに楽しみにしていることなどを発表しました。子どもたちが元気に過ごすことができたのも保護者の皆さまのご協力があったからこそです。ありがとうございました。
夏休みに向けて,各方部ごとに1学期の登校の振り返りと夏休みのきまりの確認を行いました。保護者のみなさまにも配付済みのお便り「夏休みの過ごし方」をよくご覧いただき,子どもたちが事故やけが,トラブルのない有意義な夏休みを過ごせるよう,ご協力のほどよろしくお願いします。
今年の水泳学習の締めくくりは,6年生の着衣泳でした。命を守るためにできるだけ長く浮くことを学習しました。力を抜いて浮くことの難しさを実感しつつも,どうすれば浮いていられるか真剣に考えて取り組むことができました。夏休み中,水の事故がないことを切に願っています。
6年生は授業の終わりに,下学年用に沈めてあった赤台の片付けを行いました。学校のために働く6年生に感謝!
1学期最後のクラブ活動がありました。夏らしい活動が多く見られました。今日も大満足の子どもたちです。
〈家庭科クラブ〉かき氷づくり
〈イラスト・まんがクラブ〉まんが
〈工作・科学クラブ〉アイスづくり
〈パソコンクラブ〉コマ撮り
〈スポーツクラブ〉水球
水の事故から命を守るための着衣泳を行いました。服を着たままだと体が重くなり,思うように動けません。重要なのは「浮いて待つ」こと。背浮きをしたり,身近なもの(ペットボトルなど)を使って浮いたりする方法について学びました。夏休みは水の事故が多いので,十分に気をつけて過ごすよう,ご家庭でもお話ください。
〈3・4年生〉
〈5年生〉