お知らせ

任期満了の英語指導助手が帰国

2019年8月8日 11時34分

昨年8月に来日し、村英語指導助手として勤務したサラ先生は、1年間の任期を満了し7月27日に帰国されました。サラ先生は、幼稚園と第二小学校、中央公民館で英語教師としてご尽力いただき、惜しまれながらの帰国となりましたが、教師になるという長年の夢を叶え、現在はアメリカミネソタ州のミドルスクールで美術の教師として新しい生活をスタートさせました。

 


“いずみざきの皆さんへ“                 

泉崎の幼稚園や小学校で英語を教える一年間は、とても早く感じられました。日本に来た時、緊張したけど皆さんのやさしさで、ここでの時間はとても素敵でした。日本の四季はとても素晴らしく、泉崎もとてもきれいな所、そして皆の心が嬉しかったです。泉崎は私にとって初めての海外経験でした。アメリカでは、田舎町に住んでいたので、同じ事もありましたが、違う事も沢山ありました。いつかまた泉崎に戻りたいです!皆さんも機会があれば英語を勉強して新しい文化や人に触れてみてください!この広い世界を探索してください!夢を追いかけて。いつか会いましょう!

(写真:郡山市逢瀬公園)
 
 

泉崎村村有バス一覧

2019年6月25日 09時11分

①.ふれあい1号車 (福島200 さ1573)

乗車人数:24 ※運転手、補助席含む

特徴:車両後部に車椅子を載せるスペースがあります。そのため、他のバスよりも荷物を多く運べます。

注意点:排気ガスを尿素水AdBlue®(アドブルー)を用いて無害化する尿素SCRシステムを搭載しています。AdBlue®残量は運転席のメーターで確認でき、少なくなると警告マークが表示されます。その際は教育委員会まで報告してください。

 

 

ふれあい2号車 (福島200 さ2105)

乗車人数:29 ※運転手、補助席含む

特徴:ふれあい3号車と同タイプです。

 

 

 

ふれあい3号車 (福島200 さ2229)

乗車人数:29 ※運転手、補助席含む

特徴:ふれあい2号車と同タイプであり、もっとも新しい車両です。

注意点:(1)ふれあい3号車は利用の1ヵ月以上前のご予約はできません。ご予約から利用まで1ヵ月以上の期間がある場合はご予約をお断りさせていただきます。

    (2)村行事優先で購入したバスになります。そのため、急遽村行事が入ってしまった場合はご予約をキャンセルさせていただきます。申し訳ありませんが、ご理解とご協力お願いします。

 

 

 

しらかば号 (福島22 さ9217)

乗車人数:28 ※運転手、補助席含む

特徴:マニュアル車です。

注意点:もっとも古い車両であり、安全性の面から運用は村内限定とさせていただきます。村外への利用の場合は予約をお断りさせていただきます。

 

 

泉崎村村有バス 各申請書類ダウンロード

2019年4月23日 13時29分

村有バスの使用申請に必要な書類になります。

プリントアウトし、必要事項を記入して教育委員会に提出してください。

 

・PDfファイル(手書き作成用)

バス使用許可申請書兼許可書.pdf

バス契約書.pdf

 

・Wordファイル(パソコンでの作成用、word2013を使用しています)

バス使用許可申請書兼許可書.docx

バス契約書.docx

小学校で交通安全教室を実施

2019年4月18日 11時26分

新入生を迎えた両小学校において交通安全教室が実施され、第二小学校では4月9日(火)に、第一小学校では4月12日(金)にそれぞれに開かれました。

同教室には、泉崎駐在所の幕田巡査部長の他、スクラム応援隊の皆様、見守り隊の皆様が同席し、幕田巡査部長から講話をいただいた後、児童代表に家庭の交通安全推進員の委嘱状が伝達されました。

また、学校側からスクラム応援隊、見守り隊の皆様が紹介されると、児童達は「よろしくお願いします。」と大きな声で挨拶しました。

この後、児童達は一斉下校となり、先生や隊員の方々に付き添われて、集団登校による安全な登下校の仕方について学びました。


 

 

 

 

 

 

 

    

 ・実地指導の様子(第一小学校)                     ・スクラム応援隊、見守り隊の紹介

                                     (第二小学校)

春の交通安全教室を実施

2018年4月13日 13時30分

新入生を迎えた村内の各小学校において、交通安全教室がそれぞれ実施され、泉崎駐在所の幕田巡査部長の他、村内の見守り隊の方々も出席しました。

 交通安全教室では幕田巡査部長から講話をいただいた後、6年生の児童代表に家庭の交通安全推進員の委嘱状伝達が行われました。

 また、校長先生から村内の見守り隊の紹介も行われ、児童から隊員の方々へ大きな声でお礼の言葉が述べられました。

 4月9日(月)に行われた第二小学校では、子どもたちは方部ごとに担当の先生に付き添われての一斉下校を行い、実際に通学路を歩きながら安全な登下校について学びました。

 4月12日(木)に行われた第一小学校では、学校前の道路で実地指導が行われ、集団登校時の注意点や道路の横断の仕方を先生方や見守り隊の方々の指導を受けながら学びました。

実地指導の様子(泉崎第一小学校)

実地指導の様子(泉崎第一小学校)

一斉下校の様子(泉崎第二小学校)

一斉下校の様子(泉崎第二小学校)

 

カレンダー

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日