校長挨拶
私の理想とする学校は、『子どもの安全で安心な居場所であり、子どもたちも教職員も笑顔にあふれ、地域と共に輝く学校』です。お互いに認め合い、自己肯定感・有用感を高め合う「子どもたちが行きたいと思う学校」、人間関係が良好で、授業力向上のため、お互いを認め協働する「教職員が働きやすい学校」、保護者や地域の方と目標を共有し、地域づくりの拠点となる「地域から信頼され、地域の核となる学校」づくりに努めて参ります。
現在、学校を取り巻く課題は極めて多く、かつ重大で複雑化、困難化を極めている現状にあります。正解が一つとは限らない社会の中で、一人ひとりの多様な幸せと社会全体の幸せであるウェル・ビーイングを実現するためには、生徒に自らの力で豊かな人生を切り拓き、多様な他者と共に豊かな社会や地域を創造する力を育むことが不可欠です。
そのために最も大切にすべきことは、いうまでもなく授業であります。教育のプロとして、教師が担うべき最も重要な使命でもあります。主体的・対話的で深い学び、個別最適化された学び、協働的な学び、探求的な学びの実現に向け、日々教育実践並びに研究t修養に励んで参ります。
一会一生(いちごいっしょう)一度会ってできたご縁は一生の宝です。この縁を大切にし、泉崎中学校の教育の充実のために専心努力して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月
泉崎村立泉崎中学校長 角田 敏文
教育目標
- 自ら学びとる生徒
- 思いやりがあり、共に成長しようとする生徒
- 健康で、積極的な生徒
目指す学校像・生徒像・教師像
目指す学校像
1 安全で安心して生活でき、あいさつと笑顔に満ちた学校
2 生徒・教師が楽しめて、「今日も来てよかったなあ」と思える学校
3 生徒が主体となって活動し、明るく活気のある学校
4 学校・保護者・地域が連携し、共に成長していく学校
5 保護者や地域から信頼される学校
目指す生徒像
1 元気にあいさつや返事をする生徒
2 心身ともに健康で、命を大切にする生徒
3 相手を思いやることができ、自他共栄を実行する生徒
4 夢や目標をもち、その実現のために日々努力する生徒
5 自ら考え、正しい判断をし、自信を持って自己表現する生徒
目指す教師像
1 自ら学び続け、高め合う教師
2 職務に対する責任と、教科の深い専門性を持ち、柔軟に行動する教師
3 生徒一人ひとりの良さや可能性を認め、願いを叶えようと努力する教師
4 夢を持ち、目標に向かって努力することの素晴らしさを語る教師
5 生徒・保護者・同僚から信頼される教師