「体組成計」での発育測定
2024年4月12日 12時57分10日(水)より、「発育測定」を実施しています。今日は、4・5年生が実施しました。測定中は各学年、上手に待つことができています。計測の様子もスムーズです。本校では、「体組成計」による発育測定を実施し、体脂肪率や筋肉量など、子どもたちの体の状況をより詳しく測定しています。後日、保護者のみなさんには「健康のきろく」にて、今月末頃にお届けいたしますので、ご覧いただき子どもたちの成長の様子をご確認ください。
10日(水)より、「発育測定」を実施しています。今日は、4・5年生が実施しました。測定中は各学年、上手に待つことができています。計測の様子もスムーズです。本校では、「体組成計」による発育測定を実施し、体脂肪率や筋肉量など、子どもたちの体の状況をより詳しく測定しています。後日、保護者のみなさんには「健康のきろく」にて、今月末頃にお届けいたしますので、ご覧いただき子どもたちの成長の様子をご確認ください。
本日、本校ワークセンターにおきまして、2~6年生が異学年交流の一環として「たて割り清掃オリエンテーションを実施しました。まずはじめに、清掃指導担当より、清掃時の服装の確認、時間の確認を行いました。多くの児童が一堂に会して実施しましたが、子供達は真剣に話を聞くことができ、新年度の清掃への意欲が感じられました。次に班ごとに清掃場所へ移動し、清掃の仕方、用具の整頓などを確認することができました。子ども達が清掃することの意味は 「きれいにする」という目的以外に、勤労の価値観、協力、分担、美的感覚、思いやりを養うことなどが挙げられます。学校生活で子ども全員が自ら取り組める仕事のひとつであり、働くことの意義を感じることにつながります。清掃を通じて奉仕活動への意識やその喜びを体感できるよう指導してまいります。
本日、「お花見弁当」を実施しました。校庭の桜も見頃で、天気もこの上ない良い天気となりました。子供達は、各クラスごとに校庭に出て、桜の花と、おうちの方からの愛情たっぷりのお弁当を味わうことができました。保護者の皆様には、お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました。
本日、1年生にとっては、初めての学校給食がありました。メニューは、「はとむぎごはん、チキンカレー、海草サラダ、牛乳」お祝いデザートとして「さくらゼリー」もいただきました。今年の1年生は、カレーも野菜も大好きな子が多く、残った野菜等もおかわりし、完食でした。新しい先生やお友だちと、「おいしい。」と笑顔で食べていました。子どもたちには好ききらいをせずに、楽しい給食の時間を過ごしてほしいと思います。
入学式が行われました。元気いっぱいの1年生,明日からの学校生活が楽しみです。
<各教室の板書>
1年
2年
3年1組
3年2組
4年
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
さつき学級
すずかけ学級1組
すずかけ学級2組