今日の出来事

1/16~1/20の予定

2023年1月12日 21時12分
日付行事等
1/162年発育測定②
17

4年発育測定②③

中学校見学会・入学説明会

特設音楽練習15:50~16:30

18

集金日

卒業対策費集金

6年リーディングスキルテスト

3年発育測定②③

クラブ活動見学会

子ども議会リハーサル

和太鼓練習15:50~16:30

19

1年発育測定②③

5年理科出前授業③

陸上練習15:50~16:30

20

読み聞かせ3-1

放課後学習会

 以下のURLをタップすると下校時刻を確認することができます。

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/cabinets/cabinet_files/download/168/18ebe68397ade02240c28b86ace0f7ac?frame_id=393

1/10~1/13の予定

2023年1月6日 08時16分

新年あけまして

おめでとうございます

 この1年が子ども一人一人と保護者ののみなさまにとって,野を跳ねるうさぎのように躍動する年になることをお祈りしております。

日付行事等
1/ 9成人の日

 

10

始業式

B日課11:50下校

 

11

6年発育測定②

委員会活動

 

12

すずかけ・さつき発育測定

鼓笛練習(ふれあいタイム)

13

読み聞かせ2年

ST( サポートティーチャー)による読み聞かせ4-2

5年発育測定②③

 冬休み野課題を1月10日(火)にそろえて提出できるようにご協力願います。

 以下のURLをタップすると,「連絡・案内等」のページに移り,そのページにある「1月の下校時刻」をタップすると下校時刻を確認することができます。

https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

第2学期終業式

2022年12月23日 11時24分

 12月23日(金)は第2学期の終業式でした。今回は第8波を警戒してオンラインで行いました。

 

 校長先生からは「できなかったことをできるようにするために大変よく頑張った2学期でした。」というおほめの言葉をいただきました。

 また,教育目標の達成度について,一人一人にアンケートを取った結果について「どれも80%を超えていて大変立派でした。さらに向上するようにがんばってください。」というお話でした。

 続いて2学期にがんばったことの発表。最初は1年生の代表児童です。マラソン記録会で頑張って4位になったこと,算数の計算がすらすらできるようになったことを発表しました。

 つぎは3年生の代表児童です。学習発表会の練習をがんばったこと,マラソン記録会で目標タイムより16秒も短縮できたことを発表しました。

 最後は,5年生の代表児童です。マラソン記録会で大会新記録を出したこと,学習発表会のマット運動で三点倒立を成功させたことを発表しました。

 終業式終了後,毎回恒例の生徒指導主事の先生のお話。

 残念な冬休みになってしまう「おみやげ」と楽しい冬休みにするための「おみやげ」についてのお話でした。どんな「おみやげ」だったかは子どもに尋ねてみてください。(覚えているかな)

 さて,2022年があわただしく過ぎ去ろうとしています。2023年が皆様にとって素晴らしい歳になることをお祈りします。これまでのご支援ご協力に感謝申し上げます。よいお歳を!

12/19~12/23の予定

2022年12月16日 20時18分
月日行事等
12/19

2年学級活動「おへそってなあに?」保健の先生の授業

放課後子ども教室カレンダーづくり

20

お弁当の日

学級活動見学会

14:25下校

21 
22 
23

終業式

11:50下校

児童クラブの皆さんはお弁当

 引き続き荷物持ち帰り用の手提げ袋等を持たせるよう,お願いします。

 以下のURLをタップすると「連絡・案内等」のぺージに移り,そのページにある「12月の下校時刻」をタップし,パスワードを入力すると下校時刻を確認することができます。

 https://izumizaki.fcs.ed.jp/%E6%B3%89%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/page_20220805063334

 

 

第1回ながなわ記録会

2022年12月13日 14時10分

 12月13日(火)第1回全校ながなわ記録会が行われました。これまでの練習の成果を発揮し,それぞれのクラスがながなわ8の字跳びの新記録に挑戦するとともに,チームのまとまりやパワーを競う「チームワークコンテスト」も行いました。企画・運営は体育委員会です。

 まずは開会式。競技の進め方について説明がありました。

 

 

 まずは,1~3年の部のスタート。競技の前にチームワークコンテストです。

 元気なかけ声や楽しい振り付けを競い合いました。

 そしてなわとび記録会本番。3分間の8の字跳び合計回数を競います。運動委員会のスタートの合図でチャレンジ開始です。

 終了の合図が響き,いよいよ結果発表です。

学年1年1組1年2組2  年3年1組3年2組
これまでの最高記録606767217103
この日の記録

69

新記録

56

81

新記録

102

69

 続いて4~6年生の部です。こちらもまずチームワークコンテストから。

 そして,いよいよ3分間の8の字跳びがスタート。さすがに大きい子たちはスピードが違います。

 さて結果は…。

学年4年1組4年2組5年1組5年2組6年
これまでの最高記録318189284187258
この日の記録

338

新記録

132

190

 

151

299

新記録

そして,チームワークコンテストの結果は…。

1~3年生の部1年2組
4~6年生の部4年1組

 おめでとうございます。3学期に第2回も計画しております。全校生のみなさん,また,新記録目指して,さらに,県1位を目指して頑張りましょう。