職業講演会(キャリア探索プログラム)
2021年7月13日 11時52分2・3年生は、白河のハローワークより講師の方を招き、職業講演会を実施しました。内容はコミュニケーションチエック、正社員とフリーター、働くことの意義などです。
明日、2年生は職業学習の続き、3年生は障碍者スポーツ体験を行う予定です。
2・3年生は、白河のハローワークより講師の方を招き、職業講演会を実施しました。内容はコミュニケーションチエック、正社員とフリーター、働くことの意義などです。
明日、2年生は職業学習の続き、3年生は障碍者スポーツ体験を行う予定です。
今日は3学年とも体験学習の日です。1年生は森林学習の3回目で、中島村のドリーム公園で活動しました。
森の案内にの皆様から、森林の樹木や植物などについて説明を受けながらの学習です。天気に恵まれ、また暑すぎずに、とても気持ちの良い環境での活動となりました。
泉崎村交通安全協会より、1年生に交通安全グッズの贈呈がありました。
生徒がなるべく事故に遭わないようにと、自転車のタイヤにつけて走ると光る器具をいただきました。今日の放課後、安全協会の会長様より代表生徒に手渡されました。泉崎村では2000日以上、死亡事故が起きてないそうです。
3年生の社会科の一つとして、東北税理士会白河支部より税理士の先生に来校いただき、租税教室を行いました。
税金とは何か、どんな役割があるのかや、税金を納めることの大切さなどについて学びました。
今日は授業参観日でした。2校時~5校時の分散参観となりましたが。多くの保護者の方に来校いただきました。また、PTA教養委員会主催による教育講演会「自立したカシコイ消費者になろう」を行い、福島県消費者生活センター相談員の方から公演をいただきました。その後、学年保護者会を実施しました。お忙しい中そして長い時間、ご苦労様でした。
【教育講演会の様子】