実習生の先生、英語の授業
2019年6月20日 14時02分教育実習の澤田先生の英語の授業研究が2年1組で行われました。
内容は「不定詞を理解する」です。澤田先生のテンポのよい授業の進め方に、生徒も積極的に発言していました。澤田先生の実習は明日で最後になります。
同じ時間に2年2組は音楽でした。音楽室で素晴らしい歌声を響かせていました。
教育実習の澤田先生の英語の授業研究が2年1組で行われました。
内容は「不定詞を理解する」です。澤田先生のテンポのよい授業の進め方に、生徒も積極的に発言していました。澤田先生の実習は明日で最後になります。
同じ時間に2年2組は音楽でした。音楽室で素晴らしい歌声を響かせていました。
今日の献立:ひじきご飯、あじのフリッター、梅肉あえ(サラダ)、わかめの味噌汁、牛乳
「ひじきはみなさんの成長に欠かせない鉄分が豊富に含まれています。鉄分は体を流れる血液の流れを良くし、貧血を防いでくれます。今日はご飯と炊き込みましたが、サラダやスープなどいろいろな料理に使えます。いろいろな料理にアレンジして食べる機会を増やしましょう。」(「給食ひとくちメモ」より・・・給食センターの栄養士さんが考えてくれている「給食ひとくちメモ」は毎回、放送委員が給食の時間に放送しています。食に関する知識がたくさん含まれていて勉強になります。
明日はポークカレーです。楽しみですね。
スインピア矢祭で行われた県南水泳大会の入賞者です。本校からは3人が出場しましたが、3人とも大健闘しました。なお、県大会は7月22日から郡山しんきん開成山プールで行われます。
☆男子100m平泳ぎ 第4位 3年半澤くん(県大会出場)
☆男子200m平泳ぎ 第4位 3年半澤くん(県大会出場)
☆男子100m背泳ぎ 第6位 1年半澤くん(県大会出場)
今日から3年生は放課後の学習会がスタートしました。
学習会は塾講師の方など外部の指導者により村教育委員会主催で実施しています。英語と数学それぞれ20回程度行う予定です。
今日は英語の最初の講義でした。
教育実習生が2-1で道徳の研究授業を行いました。陸上競技の為末大選手についての話を題材に『諦めないことの大切さ』を学びました。