学級目標
2022年5月23日 07時41分4月に学級全員で相談して決めた「学級目標」が、教室の黒板の上に掲示されています。
どの学級も目標達成を目指して、素敵な一年を過ごして欲しいものです。
3年1組
3年2組
4月に学級全員で相談して決めた「学級目標」が、教室の黒板の上に掲示されています。
どの学級も目標達成を目指して、素敵な一年を過ごして欲しいものです。
3年1組
3年2組
3学年の理科において、ペットボトルを使ったロケットを製作し
その飛ばし方を工夫しながら、作用反作用について学習する授業があります。
2学期に実施する予定ですが、材料となるペットボトルを集めています。
もしご家庭で写真のようなペットボトル(1.5ℓサイズに限る)がありましたら
中学校ワークセンター回収箱までお願いいたします。
製作するペットボトルロケットです。
ペットボトルは、ワークセンターにある箱に入れてください。
この形のペットボトル(1.5ℓサイズに限る)を集めています。
毎週月曜日は朝会を行っています。
体育館に全校生が集まり、一体感を大切にしながら
朝の挨拶をしたり、校長先生と週番からのお話を聞きます。
表彰の伝達などもこの場にて行っています。
先週までは短縮して行っていましたが、本日より基本の形に戻りました。
厚生委員会によるキャットレッチの説明
全校生で朝の挨拶をします。
進行を行う生徒会本部役員
今週の週番から努力事項と注意事項を発表後
一同で校歌を歌います。
素晴らしい一体感です。
5月17日(火)に行われる大会に出場する選手を激励するため、選手壮行会を行いました。
積み重ねてきた練習の成果が表れ、たくましい姿でした。
生徒会長からの激励の言葉
男女それぞれに選手紹介
毎日練習してきた校歌で、選手を応援しました。
今年度2回予定している全校ボランティア活動の第1回を行いました。
「この活動を機に地域のゴミを拾うことを習慣にしていきましょう」と生徒会長の話から始まり
校地周辺へクラスごとに分かれて活動しました。
終了式では、ほとんどの生徒が「一生懸命取り組めた!」と挙手し、笑顔で終わる行事となりました。
これだけのゴミが落ちていました