学校からのお知らせ

泉崎村共同授業研究会

2021年12月22日 17時27分

今日の午後、第3回泉崎村共同授業研究会が本校で行われ、幼稚園、小学校、教育員会から多くの先生方が来校しました。今回は7クラス全部が授業を行い、参観していただくという形式をとりました。

特にITCの活用に視点をあてた授業公開としました。参観後5つの分科会に分かれて協議を行い、その後の全体会では県南教育事務所の先生よりITC活用についてのご指導もいただきました。

多くの先生方に参観してもらい、生徒たちはとても嬉しそうでした。

 

ボランティア活動

2021年12月20日 13時31分

ボランティア委員会では、一般の生徒たちに呼びかけて校地内の清掃などのボランティア活動を毎週行っていますが、今日の放課後30分程度、泉川沿いの道路のごみ拾いを行いました。3年生は入試に向けた活動を行っていたので、1・2年生ののみの活動となりました。

【道路沿いに散乱した空き缶は酎ハイが多くありました。なぜ?と言いたくなります】

【わずか150mほどでしたが、こんなに集まりました】

今日の給食 クリスマス献立

2021年12月17日 12時38分

今日の献立:米粉パン クリスピーチキン フレンチサラダ ミネストローネスープ クリスマスデザート 牛乳

給食一口メモより:今日の給食はクリスマスメニューです。クリスマス料理と言えば、日本では鶏肉を良く食べますが、アメリカでは七面鳥を食べます。また、フィンランドのクリスマス料理は、豚肉のオーブン焼きやサーモン料理です。国によって、クリスマスに食べる料理がそれぞれ違っているので、自分で他の国について、調べてみるのも楽しいですね。

パンに刻印されたいずみちゃんがかわいいです  

デザートがちょっと豪華でした!


※来週の22日(水)は給食なし、弁当持参ですので忘れずに!

人権作文表彰

2021年12月16日 14時13分

人権作文県南審査を通り、県大会に本校から二人が出品されました。新聞にも掲載されましたが、3年本柳さんは福島民報社賞、3年菊地さんは奨励賞をいただきました。本柳さんは過日、小名浜一中での表書式に参加しました。今日は法務局白河支部長様など4名の方が来校され、菊地さんに賞状などの伝達を行いました。また、本柳さんと菊地さんの取材に福島民報社と村の広報担当の方がいらっしゃいました。

 

生徒会役員選挙④

2021年12月15日 15時07分

今日の午後、体育館で生徒会役員選挙の立会演説会があり、引き続き投票が行われました。

立候補者のはどの生徒も「泉崎中学校を良くするために」「今日の来て良かったなと思える学校にするため」「あいさつが素晴らしい学校にしたい」「自他共栄を実行する学校にしたい」など、『目指す学校像』を意識した抱負を述べていました。また、「やまびこあいさつ」や「いじめ撲滅徹底チーム」など、先輩方の伝統を引きついていきたいなどと述べるなど大変立派な態度でした。その後の投票は本物の投票箱などを使用して、厳粛な雰囲気の中で行われました。

【選挙管理委員長より】

 

【立ち合い演説の様子】

【一番目の人が投票箱の中の空を確認して投票開始】