今日の出来事

学級対抗全員リレー パート2

2021年12月3日 19時30分

 12月2日(木)に引き続き,3日(金)も「学級対抗全員リレー」が行われました。この日は5・6年生です。5・6年生は折り返しではなく,トラックを周回するリレーです。晴天の下,全員精一杯走りました。結果は以下の通り

第1位 6年2組

第2位 6年1組

                  第3位 5年

学級対抗リレー大会

2021年12月2日 18時59分

 本日12月2日(木)から,集会委員会の企画による「学級対抗リレー大会」が行われています。この日は3・4年生の部でした。

 3・4年生は折り返しリレーです。人数の少ないクラスの何名かが2回走り,一番人数の多いクラスに回数を合わせます。

 6年生の太鼓の合図でようい・スタート!クラス対抗となるとどの子も目の色が違います。

 反対側にあるコーンをターンして戻ってくるという単純なルールなので,純粋に走力が試される内容でした。

 バトンの受け渡しもばっちり決まりました。真剣さが違うので,どのクラスもほとんどノーミス。

 結果は以下の通りでした。

第1位 4年1組

第2位 3年1組

第3位 4年2組

第4位 3年2組

 3年1組に敗れた4年2組,とても悔しそうでした。ぜひリベンジしてください。

 以上,大変盛り上がった「学級対抗リレー大会」でした。

白石先生の書写指導

2021年12月2日 18時20分

 12月1日(木),師走とは思えない暖かい朝でしたが,この日,書きぞめ展の作品制作のための書写指導が行われました。教えてくださったのは,白石元子先生です。

 白石先生は,泉崎村の出身で,村内に書道教室を開くとともに,村内の小学校はもとより,他市町村の小学校からも依頼を受けて書写指導を行っていらっしゃいます。

 この日,指導していただいたのは3年生。課題は「とら年」です.

 おそらくほとんどの3年生が「半切」と呼ばれる書きぞめ用の紙に書くのは初めてのことだったでしょう。また,正座でお習字を書くのもなかなかできない経験。ワークセンターの床に半紙を広げ,3年生全員がかきぞめに挑む様子は壮観でした。

 今後の日程は次の通りです。準備等でご協力いただくこともあるかと存じますが,よろしくお願いいたします。

○ 12月 6日(月)…4年生

○ 12月10日(金)…5年生

○ 12月13日(月)…6年生

ムシテックワールド

2021年11月25日 16時58分

 11月25日(木),1・2年生が,須賀川市にあるムシテックワールドに見学学習に行ってまいりました。

 8:30に学校を出発し,9:30頃現地に到着しました。到着するとまずはサイエンスショー。光の三原色の実験や,実際には目に見えない赤外線や紫外線を見えるようにする実験を行ってくださいました。子ども達も,ショーに参加させてもらい,科学の世界を楽しみました。

 続いてはビーカーでポップコーンづくり。黄色いコーンがどんどん膨らんで,ふわふわのポップコーンに変身しました。

 続いては,こんちゅうグライダーづくり。型紙を切って飛ばすと,グライダーはふわふわと不思議な飛び方をして,子どもたちを楽しませてくれました。

 そしてお楽しみのお弁当の時間。保護者の皆様,ご準備ありがとうございました。みんなもりもり食べていました。

 最後にみんなで記念撮影をして,ムシテックワールドを後にしました。

 15:00少し前に学校へ到着。みんなとても満足した顔で学校へ帰ってきました。来年はどこへ行くのかな。楽しみですね。