今日の出来事

9/12~9/16の予定

2022年9月9日 20時23分
月日行事等
9/12

お弁当の日

5年宿泊学習

6:30学校集合

6:45学校出発

雨天時通常通り登校

8:10学校出発

【下校時刻】

1~4,6年…15:05

9/13

お弁当の日

5年宿泊学習

6年校外学習

(コミュタン)

1・2年…15:05

3・4・6年…15:45

5年…16:40

9/14

クラブ活動延期

6年卒対費集金日

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…15:45

9/15

【下校時刻】

1~3年…15:05

4~6年…15:45

9/16 【下校時刻】

1~6年…15:05

〈月曜日の持ち物〉運動着・紅白帽子,エプロン,歯ブラシ・コップ,シューズ

白石先生の書写指導が始まりました!

2022年9月1日 19時13分

 村内に書道教室を開いており,毎年書写の実技指導をしていただいている石元子先生の,西白河小学校書写作品展に向けての書写指導が9/1(木)から始まりました。この日は2年生と3年1組で指導していただきました。とても分かりやすい指導で,子どもたちはめきめきと腕前を上げております。最終的な出来栄えをどうぞお楽しみに。

 

5年福島民報出前講座

2022年8月25日 12時18分

 8月25日(木),5年生が福島民報社の出前講座で新聞づくりについて学習しました。新聞ができるまでの過程や,情報を適切に入手・利用することの大切さ,そして新聞記者のお仕事について学ぶ機会となりました。指導してくださったのは,福島民報社の市川純一さんです。ありがとうございました。

 

第2学期始業式

2022年8月23日 19時24分

 8月22日(月),令和4年度の第2学期がスタートしました。

 始業式に先立って,転入生と5年2組の担任の先生の紹介が行われました。

 

 先生は陸上やバスケが得意で,特に陸上では県の中学校記録をもっているそうです。すごいですね。

 

 いよいよ2学期の始業式。まずは校長先生のお話です。

 校長先生は,枕に聖光学院の甲子園での活躍をお話した後,2学期にがんばってほしいこととして二つのお話をされました。

 一つ目は,新型コロナウィルスの感染予防を徹底することです。自分と自分の周りの大切な人を守るためにがんばりましょうとのことでした。

 二つ目は「進んであいさつや返事をする」「ルールを守る」「人に感謝する」「友達を大切にする」の四つのめあてをがんばろうというお話です。2学期は心と体と頭を大きくパワーアップさせましょうとのことでした。

 式の後,生徒指導の小野田先生から2学期がんばってほしいことのお話。

「お母さんに言えないことは悪いこと」という児童会でつくっためあてをもとに,大事な人が悲しむことはしてはいけないこと,それでもやってしまったらしっかり謝って責任を取ることというお話をしてくださいました。

 いよいよ2学期のスタートがんばりましょう。

 

2学期を迎えるにあたって

2022年8月18日 14時57分

 夏季休業中、交通事故や声かけ事案防止、並びに新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきました。まもなく第2学期が始まります。充実した生活が営めるように下記の点についてご理解、ご協力をお願いします。

 

1)事故防止、被害防止

ア ゆとりを持って登下校できるように生活に配慮願います。

イ 集団での登下校にご協力ください。欠席等の場合には、代表の児童への連絡や学校等への早めの連絡を願います。

ウ 車での学校周辺への送迎、駐車、進入には、事故防止の観点から十分な安全確認と法令遵守を願います。

エ 休業明けのお子様が悩みや不安を抱えているような場合には、園や学校までご相談ください。

  

2)新型コロナウイルス感染拡大防止(福島県感染拡大警報)

ア 基本的な感染対策(密閉・密集・密接の回避、朝の検温、手洗い、うがい、マスクの着用)を継続して行ってください。

イ 健康観察を確実に行い、喉の痛み、発熱等がある場合には、医療機関に相談してください。受診等の結果は、園、学校、児童館等にも連絡願います。 

ウ 同居する家族が上記と同様な症状がある場合にも、家庭での十分な休養や医療機関への受診を行ってください。

エ 休日明けに体調不良にならないように、十分な休養と栄養を摂るように努めてください。
 

          泉崎村教育委員会 教育長