学校からのお知らせ

第2回現職教育全体会

2019年4月22日 09時30分

 先週金曜日に、先生方の学びの場である現職教育全体会を実施しました。早くも2回目の全体会です。泉崎村教育委員会のスクールソーシャルワーカー(SSW)でいらっしゃる船山克美先生に講師としてお越しいただきました。船山克美先生から、スクールソーシャルワーカーが子どもたちにどのような環境の支援ができるか、スクールカウンセラーとの違いなどについて、VTRを使いながら、ていねいにお話いただきました。今後、子どもたちの支援を広げるために船山先生のお話を取り入れていきます。

 

 

 

 

 

第1回VS活動

2019年4月19日 13時11分

 先日、JRC登録式を実施しました。本校には、JRC活動の中に、VS(ボランタリー・サービス)活動があります。第1回VS活動では、運動会に向けて、全校生が協力して校庭の石拾いと除草を行いました。

みんなで協力して行ったVS活動終了後は、石や雑草が少なくなり、運動する環境が整ってきました。石が少なくなった校庭で、運動会練習に元気に取り組む子どもたちの姿が見られました。

自分たちで自分たちが使うところをきれいにするこの活動は、本校の素敵なところの一つです。

 

 

 

 

 

全国学力・学習状況調査

2019年4月18日 09時34分

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査(学力テスト)に取り組んでいます。この調査は、全国の6年生約107万以上が対象となっています。国語科と算数科、児童質問紙調査を行いますが、本年度から、今まで基礎知識と活用力に分かれていた問題が一体化し、統合された問題形式での出題となりました。真剣に取り組む6年生の姿がみられました。

JRC登録式

2019年4月17日 14時15分

 今日の業間に、JEC登録式を実施しました。校長先生のお話や6年生から1年生へのバッジの贈呈、ちかいの唱和を行い、青少年赤十字のメンバーとしての意識を高めました。

  

 

本校では、JRC委員会を中心に、VS(ボランタリー・サービス)活動をとおして、「気づき、考え、実行する」子どもを育成していきます。

 

先生方もがんばっています。

2019年4月16日 16時35分

 今日の放課後、体育部の先生方が、運動会にむけて校庭のラインを描いていました。今年度は、4月下旬から5月上旬にかけて10連休があるため、見通しを持って、計画的に練習をする必要があります。そこで、子どもたちの運動会練習がスムーズに進むよう、環境を整えるために、体育部の先生方が協力し合って校庭のラインを描きました。子どもたちを支える先生方もがんばっています。