学校からのお知らせ

学校だより【白樺№8】

2021年5月28日 13時45分

R3白樺第8号(5.28).pdf

全国学力・学習状況調査

2021年5月27日 09時19分

今日は全国の小中学校で学力調査を行っています。本校でも1~3校時に行います。

1校時は国語です。みんな真剣に取り組んでいました。

 

残菜ゼロを目指そう! 今日はハヤシライス!

2021年5月26日 13時10分

全国的に残菜が問題になっています。本村は給食費が全額補助と大変恵まれた環境にありますが、残菜は少なくはありません。給食センターの栄養士さん、調理員さん方が一生懸命作ってくれている給食が食べられることに感謝し、残菜をなるべく出さないようにしたいです。

今日の献立:ヤシライス(はと麦ごはん) チョレギサラダ  日向夏ゼリー 牛乳
給食一口メモより:ハヤシライスはハッシュド・ビーフ・アンド・ライスが語源で、ハッシュド・ライスと略され、それがハッシュライス、ハヤシライスとなったと言われています。給食では牛肉の代わりに泉崎村産の夢味ポークを使用しています。

空になった食缶はきもちがいいですね



頑張れ!持久走

2021年5月26日 12時34分

今、体育の授業は新体力テストに取り組んでいます。今日は持久走を行いました。さつき公園の陸上競技場を使います。競技場は400mトラックなので、校庭よりも走りやすく、周回数も少ないので精神的にも少し楽です。

持久走は辛いけれどもみんな頑張っていました。

今日の給食 【今日から全国味の旅】

2021年5月25日 12時51分

今日の献立: ごはん 鶏肉の味噌漬け焼き 筑前煮  道産子汁 牛乳

給食一口メモより:日本各地の食文化や地域の特色を学んでもらおうと思い、今月から全国あじの旅を始めます。第一回目は福岡県の郷土料理「筑前煮」を紹介します。鶏肉と野菜を炒め煮たもので、博多のあたりのことを昔「筑前」と呼んでいたので筑前煮という名前がつきました。筑前煮は別名「がめ煮」とも言います。福岡県の方言である「寄せ集める」という意味の「がめくる」という言葉からつけられたと言われています。動物性のたんぱく質や野菜、油を使うので栄養バランスの良い煮物です。