給食白衣配付
2020年9月10日 16時25分コロナ禍対応の補助金で、給食配膳用の白衣を購入、1・2年生全員に配付し、記名しました。来週から自分専用の白衣を使用するようになります。3年生については、現在使用しているものを回収し、来週以降全員に配付することになります。来週の当番生徒はマイエプロンでの配膳になります。
コロナ禍対応の補助金で、給食配膳用の白衣を購入、1・2年生全員に配付し、記名しました。来週から自分専用の白衣を使用するようになります。3年生については、現在使用しているものを回収し、来週以降全員に配付することになります。来週の当番生徒はマイエプロンでの配膳になります。
3年生は例年村内の福祉施設に出向き体験学習をしていますが、今年度は校内での体験学習を行いました。
3年生の体育 バレーボール
今日の献立:ごはん、さんまのかば焼き、菊花あえ、豚汁、牛乳
給食一口メモより: 重陽の節句は菊の花が咲く時期なので「菊の節句」とも言われています。日本では今から約1200年前、中国からきたばかりの菊がめずらしく、菊の花を使って悪いことを追い払ったり長生きを願ったりしていたそうです。九日の行事なので「おくんち」とも呼ばれていました。今は、秋の収穫の祭りと合わせた長崎県の祭り「長崎くんち」が有名です。今日は重陽の節句なので、みなさんの健康を願って菊花和えを作りました。
1年生美術 うちわづくり(デザイン)
2年理科 イカの解剖