ネット依存の研究授業
2019年11月27日 12時07分1年生で、近藤教諭による「身近にひそむネット依存」と題して、ネット依存にならないインターネットとの関りを考える授業を行いました。ネットやメディア依存は近年大きな問題になってきています。授業では、依存度テストの結果や、生活に関するアンケート結果、ネット依存の動画などを活用し、ネット依存にならないためにはどうするべきかについて学びました。
1年生で、近藤教諭による「身近にひそむネット依存」と題して、ネット依存にならないインターネットとの関りを考える授業を行いました。ネットやメディア依存は近年大きな問題になってきています。授業では、依存度テストの結果や、生活に関するアンケート結果、ネット依存の動画などを活用し、ネット依存にならないためにはどうするべきかについて学びました。
先生方の授業力向上のための授業研究会は様々な形で実施しています。20日には道徳の研究公開を行いました。今日は3回目の校内授業研究会で、1年美術、社会、理科、2年社会を行いました。県南教育事務所よりお二人の先生に来校いただき、事後研究等でご指導をを受けました。明日は、泉崎一小で村の共同授業研究会を行う予定です。教科は道徳です。昼食なしで、11:50完全下校となります。
1年生の美術
1年生の社会
タイタウン白河で、東西しらかわ小中学生の美術の作品展が行われています。各学校から優秀な作品が展示されています。中学校は地下一階です。是非足を運んでみて下さいください。
泉崎中生徒の作品
今日の献立:チキンカレーライス(はと麦ごはん)、もやしとわかめのサラダ、ラフランスゼリー、牛乳
給食一口メモより:世界でわかめを食べるのは日本人と朝鮮半島の人たちだけでしたが、最近では日本向けに養殖をしている中国でも食べられるようになってきました。韓国の人は日本人の2倍わかめを食べるそうです。わかめなどの海藻にはおなかの中をきれいにし、血液をサラサラにする食物繊維がたくさん含まれています。骨や歯をつくるもとになるカルシュームや血を濃くする鉄分が多く、カロリーが低いので肉料理や脂っこいものが好きな人には、特に食べてほしい食品です。
美術作品の東西しらかわ造形作品展が11月19日(火)~26日(火)に白河市の「マイタウン白河」で行われています。9:00~21:00(最終日は15:00まで)で、入場はもちろん無料です。本校生徒の素晴らしい作品が多数展示されていますので、是非足を運んでみてください。