立会演説会
2019年9月30日 15時39分本日、新生徒会役員立候補者による立会演説会が行われました。会では、応援演説者による応援と、立候補者による演説が行われました。運営は選挙管理委員会の生徒が行いました。今回は定数と候補者数が全く同じだったため、選挙は行いません。
【選挙管理委員の生徒】
【立候補者による演説】
本日、新生徒会役員立候補者による立会演説会が行われました。会では、応援演説者による応援と、立候補者による演説が行われました。運営は選挙管理委員会の生徒が行いました。今回は定数と候補者数が全く同じだったため、選挙は行いません。
【選挙管理委員の生徒】
【立候補者による演説】
今日の献立:ごはん、納豆、手作り巣ごもりたまご、ひじきの炒め煮、豆腐とじゃがいもの味噌汁、牛乳
給食一口メモより:ひじきは海岸の岩場でとれます。ひじきというと黒色のイメージがありますが、海の中では濃い緑色がかった茶色をしています。収穫は春に行われます。ひじきには鉄分やカルシウムという栄養があります。また、お腹の調子を整える食物繊維があります。好き嫌いせずに食べましょう。
☆東西しらかわ中学校新人総合体育大会
女子バレーボール 第1位(泉崎・表郷・大信合同チーム)
男子バスケットボール 第3位
☆県中・県南中学校新人陸上競技大会
共通男子400m第2位、共通男子走り高跳び第3位 2年石井くん
共通男子砲丸投げ第3位 2年草野くん
☆福島県合唱コンクール 奨励賞
☆青少年読書感想文西白河コンクール
特選 2年小林さん 入選 3年後藤くん、大木さん、2年駒橋くん、1年菊地さん、緑川さん
☆数学検定 準2級合格2名、3級合格2名、5級合格2名
☆漢字検定 2級合格1名、準2級合格3名、3級合格9名、4級合格7名、5級合格2名
第4回の専門委員会が開催されました。
今回は前期最後となり、前期活動の反省と後期への引き継ぎの確認をしました。
今月末に生徒会新役員が決まり、その後学級ごとに新たに専門委員会の所属を決めることになります。
19日に1年生の技術で実施した、「ものづくり体験学習」に福島民報社が取材に訪れました。そして25日の福島民報新聞に掲載されましたので、是非ご覧ください。