式場準備
2020年3月21日 17時53分23日の卒業式を前に、職員総出で会場準備を行いました。椅子の間隔をあけてセットしました。
約1時間程で会場の準備が整いました。
23日の卒業式を前に、職員総出で会場準備を行いました。椅子の間隔をあけてセットしました。
約1時間程で会場の準備が整いました。
1 受け渡し日時
○ 3月17日(火)~19日(木) 8:30~16:20
2 受け渡し場所
○ 職員室(職員玄関からお入りいただき、事務室へお声がけください)
3 受け渡し方法
○ 原則として、担任から直接保護者の方へお渡しさせていただきます。
※ 失礼ではございますが、身元を確認させていただくこともございますのでご了承ください。
4 その他
○ 来校の際には、可能な範囲でマスクの着用をお願いします。
また、入り口にあります消毒用アルコールで手指の消毒をお願いいたします。
○ 返金がある学級につきましては、印鑑をご持参ください。
○ 配付物等もございますので、大きな袋等をご準備ください。
○ 上記日時にご来校いただけない場合や不明な点がございましたら、各担任までご連絡ください。
明日から通知票の受け渡しをさせていただきます。
来校の際には、職員玄関よりお入りいただき、事務室へお声がけください。
事務室不在の際は、職員室へお越しください。
!ご確認ください!
昇降口にあった傘や落とし物について、入り口に展示してあります。ご確認いただき、お持ち帰りいただければと思います。
お願いします。
先日、6年生が卒業式のピアノ練習を行ったことをお伝えしましたが、本日は午前中に「練習してもいいですか」と問い合わせがありました。約30分6年生のピアノに合わせて「ふるさと」と「旅立ちの日に」を練習しました。
ワークセンターでピアノの演奏がはじまると、先生方が集まりだし、練習に参加していました。
臨時休業8日目の午後、誰もいないはずのワークセンターからピアノの音が聞こえてきました。
さらに、きれいな歌声まで・・・。
児童クラブを利用している6年生が卒業式のピアノ伴奏を練習したいと連絡してきたので、それならば・・・と、先生方が集まり、歌の練習を始めました。
6年生のピアノ伴奏も大変上手でした。