宿泊学習(5学年)
2018年9月1日 14時07分8月30日(木)5年生の宿泊学習が行われました。
若干の曇天の中、校舎前で出発式を行い、校長先生から「一人一人、そして学年としての成長を願っている」とのお話をいただきました。教室から在校生に見送られ、バスに乗り込んで出発しました。
バスが出る頃になると、太陽も顔をのぞかせていました。
8月30日(木)5年生の宿泊学習が行われました。
若干の曇天の中、校舎前で出発式を行い、校長先生から「一人一人、そして学年としての成長を願っている」とのお話をいただきました。教室から在校生に見送られ、バスに乗り込んで出発しました。
バスが出る頃になると、太陽も顔をのぞかせていました。
2学期最初のふれあいタイムは、雨模様のため「縦割り班活動」になりました。
紙風船や卓球、お手玉やドッジビーなどで楽しく過ごしました。
子ども達にとっては、恵みの雨だったようです。
8月29日(水) 心配された天候も奇跡的に回復し、競技順の入れ替えをしながら低学年の水泳記録会が行われました。1年生は「水中かけっこ」と「12mビート板」、2年生は「12mビート板」と「12m自由形」に挑戦しました。
今年のプール学習のまとめとして、どの子も真剣に競技に取り組み結果に満足していました。
新しいALTの先生が着任され、8月31日の朝、全校生に紹介しました。
2学期2日目、各学年ともに順調に学校生活をスタートさせました。
理科の学習では、映像を見ながら同じように見える星も一つ一つ色が違っていることを学習しました。
算数の時間には、同じくらいの広さの正方形と長方形の広さを比べる方法を友達と考えることができました。はじめは重ねてはみ出した部分を切り取り、残った部分に重ねてどちらが広いか比べました。次に、はさみを使わず、長さを測ったり、1cm毎に線を引いてマスの数を数えて比較しました。
道徳では一人一人が自分の意見を持って、発表し意見交換をすることができました。