今日の朝6時45分から9時まで泉崎村ボランティア連絡協議会の5名の皆さまに、本校の草刈りを行っていただきました。

先週本校でPTAの皆さまが奉仕作業を実施してくださりましたが、天候が不順で草刈りが終わらなかったところがあり、そこを中心に2時間たっぷり作業していただきました。
本校は、いろいろな面で地域の皆さまにバックアップしていただいております。まさに地域とともにある学校です。その分、学校は地域の宝を責任を持ってしっかり育てなければと改めて感じております。5名の皆さま、ありがとうございました。
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、業間に鼓笛移杖式を行いました。

5・6年生は、4年生の前で今まで積み重ねてきた思いを込めながら最後の演奏を精一杯しました。運動会前に校庭で暑さに耐えながら、よりよい演奏を地域や保護者の方々に見ていただこう、聞いていただこうと顔を真っ赤にし、汗を流しながら先生方と頑張っていた姿が目に浮かびます。そんなことを振り返りながら演奏を聞くと、胸が熱くなる感じがしました。
明日からいよいよ4年生が新鼓笛隊のメンバーとなります。これからオーディションが行われます。5年生と心を合わせて、新鼓笛隊としての演奏に取り組んでいってほしいと思います。
6年生のみなさん、ありがとうございました。みなさんから引き継いだ伝統を、4・5年生はしっかり受け継ぎます。さあ、5年生、リーダーシップを発揮する機会が与えれました。がんばれ、5年生。



今日は、JA夢みなみ青年連盟泉崎支部様が主体として、JA夢みなみ様の協力のもと、5年生が2・3校時目に生き物調査を行いました。場所は、以前総合的な学習の時間に苗を植えた鈴木さんの田んぼです。
本日、ご協力いただきました皆様は、富永様、木野内様、鈴木様、小越様、鈴木様の5名です。

田んぼの豊かな生態系は、田んぼで米づくりが営まれることによって成り立っています。今、これらの大切さ、自然のすばらしさが改めて認識されています。きょうは、2時間かけて、子どもたちは田んぼに入り、じっくりと観察することができました。




ご指導いただいただけでなく、子どもたちに今の季節にピッタリの差し入れもいただき、ごちそうさまでした。また、泉崎名産の「はと麦せんべい」、そして、「はと麦茶」も渇いた喉に一層おいしく感じました。ありがとうございました。

※ はと麦せんべいのおいしさに、校長先生はびっくりし、今度のお休みに購入されるそうです。