今日の3・4校時目に、2年生教室を回ってみると、図工「キラキラシャボンで」に取組んでいました。
絵の具を入れたコップに洗剤を入れ、ストローで息を吹き込み泡を作ります。それを画用紙に写し、模様づくりの楽しさを味わっていました。

友だちに、紙をもってもらい、コップから出てきた泡を紙につけます。

子どもたちは、形の変化や色の組み合わせを楽しみ、造形活動のよさを感じていました。


泡から生まれた不思議な形や色、次は、そこからすてきなお話を作っていきます。
先週金曜日の放課後、プールの機械操作講習会を行いました。

教職員だれもがプール管理をできるようにするための講習会です。


夏季休業中も適正に水泳学習が行えるように、教職員一同プール管理にしっかり取組みます。
第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が昨日行われ、本校児童4名が男女混合リレー4×100mリレーに出場してきました。

曇り空で時折小雨まじりの中での競技でした。本校は3組2レーンでした。


決勝進出はなりませんでしたが、見事なバトンパスを見せることができ、今もっている力、全力を尽くすことが出来ました。この大会の経験は、きっと秋の大会につながる走りとなります。
4名の選手のみなさん、お疲れ様でした。
気温の低い中、応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。また、早朝から場所取りをしてくれた先生方もご苦労様でした。
今日は、第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会の日です。予選を見事突破し男女混合4×100mリレーに出場する子どもたちは、朝8時半前に泉崎村役場から福島市に向けて出発しました。
今回は、泉崎村教育委員会のご配慮で村バスをお借りして大会に参加します。保護者の方に運転、さらに、たくさんの保護者の方々にも同乗していただきました。多くのお力添えありがとうございます。
リレーが行われる競技予想時刻の天気予報は、小雨となっています。小雨でも自分たちのベスト記録が出るよう果敢に挑戦してほしいと思います。がんばれ!泉崎第二!!


今日の給食は、七夕献立です。メニューは、ごはん、ハンバーグデミグラスソースかけ、フレンチサラダ、七夕スープ、七夕ゼリー、牛乳でした。
七夕スープ・・・?と思ってよくみると、

おお、星型のにんじん!

なんと、ハンバーグも!星型!

極めつけは、チーズも星型・・・。

そして、最後のとどめ、ゼリーは流れ星か???
すごいぞ、星型づくし。
さすが、彦星と織姫が年に一度出会う日をお祝いする献立は、ちがいます。
すごい工夫が凝らされています。
子どもたちはと思い、教室に行ってみると、

案の定、ある子は「あまりにも、かわいいので、星型のチーズは最後に食べたい」とのことで、最後まで残し一つ一つ味わいながら食べている姿も。

7月7日は、七夕です。いつも頑張っている給食センターのみなさんの願い事も叶いますように・・・。
今日も安全でおいしい給食、ありがとうございました。