学校からのお知らせ

サポートティーチャー派遣事業

2019年6月4日 07時56分

 本日から、県教育委員会のサポートティーチャー派遣事業が開始されます。本校では、この事業でサポートティーチャーⅠ読書支援をお世話になっています。髙田昭一郎様をサポートティーチャーとしてお迎えし、今年一年間読書支援や蔵書管理支援、本の貸し出しなどを火曜日と木曜日を中心に行っていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ねぎぼうず

2019年6月3日 18時50分

 昨日の校長室には、職員が持ってきてくれた「ねぎぼうず」が何気なく置かれていました。正式には、アリウム科のギガンチュームというそうです。この花を見ると気持ちがほっこりし、潤いがでます。花のある部屋は、とても気持ちがよいものです。

 

6月から

2019年6月3日 16時53分

 6月から清掃場所が変わりました。昼の放送で担当の先生が、清掃場所変更についての連絡をしっかり行っていたので、6年生を中心としてスムーズに場所を変更し上手に清掃することができました。「環境は、人を作る。」「その環境は、人が作る。」この言葉どおり、6月も清掃活動に力を入れていきます。

 

看板

2019年6月3日 11時03分

 今日は、地域ボランティア鈴木守さんの田んぼに、5年担任の先生が5年生で作った看板を立てにいきました。

これで、泉崎二小の5年生がこの田んぼで稲を育てていることが分かります。

お近くを通った際には、ぜひ、ご覧いただければと思います。

 

第2回交通教室

2019年5月31日 18時50分

 今日は、第2回交通教室を実施しました。本来ですと、5校時目に実施予定でしたが朝8時の時点で午後の降水確率が高かったため、急遽3校時目に予定を変更し交通教室を行いました。1・2年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方、3~6年生は正しい自転車の乗り方を学習しました。今回は、白河警察署泉崎駐在所長で巡査部長幕田正樹様を講師としてお招きしました。開会式では、先生方から福島自転車安全利用五則を全校生に周知しました。幕田様から「自分の命は自分で守る。」「子どもが関わる事故の事例」「自転車を大切にしよう」などのご講話をいただき、真剣に聞き入る子どもたちの姿が見られました。交通教室後、幕田様から「自転車で交差点や順番待ちをしている際には、自転車から降りて待っていると万が一事故に遭った際に、ケガが軽減する」ことを教えていただきました。今日で、本校の事故0は、759日です。本日学んだことを生かしてこれからも継続していきます。