学校からのお知らせ

図書管理システム

2019年5月15日 12時00分

 子どもの頃の読書活動が多いほど、大人になった時に未来志向や自己肯定感、人を思いやる気持ちや社会のルールを守る意識が高いというデータがあります。(データ出典:「子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究」報告書平成25年2月 国立青少年教育振興機構)

 本校は、村の司書の皆さまや学校支援ボランティア登録者の皆さまにもご来校いただいております。同時に、本校の図書館教育担当者の積極的な働きかけで、読書活動がとても盛んです。そんな本校に、村教育委員会より待望の図書管理システムを導入していただきました。これで、さらに図書検索や蔵書目録の管理、そして、スムーズな貸し出しができ、読書活動が一層推進できます。ありがとうございました。

 

3年生校外学習

2019年5月14日 12時45分

 今日は、3・4年生が校外学習に出かけました。今回は、3年生の校外学習を紹介します。3年生は、社会科で地図について学習しています。その学習の一環として、午前中2時間学区内を歩きながら地図の見方を学んだり、地図記号を地図に書き入れたりする学習を行いました。実際に歩いてみると、はじめは地図の見方が難しく自分が今どこにいるのか理解できない様子でしたが、周りを見渡したり道路の曲がっている様子や知っている建物を見つけたりして、徐々に地図の見方が理解できるようになりました。

下学年選抜紅白対抗リレー練習

2019年5月13日 14時40分

 今日は、青空が広がり運動会練習日和です。お昼休みには、1年生から3年生の選抜された子どもたちがリングバトンをつなぐ下学年選抜紅白対抗リレーの練習を行いました。今日の結果は、紅白引き分けでした。当日の走りがとても楽しみです。

 

 リレーが始まる前にグランドを見ると、選手以外の補欠の子どもたちも紅白に分かれ走っていました。通常、補欠になると、リレーの練習は見学ばかりです。しかし、補欠になった子どもたちのやる気を持続させるため、また、当日突然出場することになった場合のことを体育主任の先生が配慮し、補欠の子どもたちだけでリレーを行う機会を設定していました。補欠の子も練習ではありますが、周りの友だちから大きな声援を背に受けて走ることができ、がんばるその姿は、すばらしいものがありました。子どもたちはいつでも主役です。

 

 

 

運動会全体練習

2019年5月13日 14時34分

 澄み渡った青空、運動会当日このような天気なることをみんなで願っています。今日は、運動会にむけての全体練習2回目を実施しました。全校生で実施する紅白対抗応援合戦の練習も行い、紅組・白組ともに迫力ある応援が行われました。

 

 

奉仕作業へのご協力ありがとうございました。

2019年5月11日 07時55分

 保護者の皆さま、本日は早朝より第1回奉仕作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、校地内の美化が向上し、教育環境がさらに整いました。今週末に行う大運動会をよりよい状態で迎えることができそうです。7時現在で94のご家庭に参加いただきました。古紙回収やアルミ缶回収、補導委員会による危険箇所点検も予定通り実施することができました。お世話になりました。今回は、前PTA会長さんや地域の方々、社会体育で体育館を使われている岩通バレー部の方にもご協力いただき、改めて学校に対する期待や思いを感じることができました。今後もよりよい環境の中で、子どもをど真ん中に据えた教育を行っていきます。