雑草取り
2019年6月12日 13時10分昨日、1年生が畑の雑草取りを行っていました。
自分たちが植えたサツマイモの世話をするための雑草取りです。一つ一つ世話をすること、時間をかけ手間をかけることで、収穫の喜びも大きくなってきます。がんばれ!、1年生
昨日、1年生が畑の雑草取りを行っていました。
自分たちが植えたサツマイモの世話をするための雑草取りです。一つ一つ世話をすること、時間をかけ手間をかけることで、収穫の喜びも大きくなってきます。がんばれ!、1年生
泉崎第二小学校の子どもは、学校にある「まはぎが丘」が大好きです。昨日、この丘で、4年生が総合的な学習の時間に「まはぎが丘」に生育する植物を図鑑片手に調べていました。
立ち止まって調べたり、見方を変えたりするといろんなことが分かってきます。分かると、さらに好きになっていきます。自分たちのまはぎが丘を、そして、学校をさらに大好きになってほしいと思います。
6月10日から14日は、地場産物活用推進週間です。
今日の給食は
バレンシアライス・目玉焼き・トマトマリネサラダ・チンゲン菜のスープ、とちおとめ一口ゼリー、牛乳でした。
(とちおとめ一口ゼリーは別のところにあります・・・。)
子どもたちは、彩り豊かな給食に「どれが、泉崎村で採れたのかな?」などと話しながら、みんなもりもり食べていました。
泉崎を知って味わう学校給食、こんな素敵な献立を考えてくださる栄養技師の方、こんなにたくさんの食材を安全に調理していただく方、出来立ての給食をすばやく配送していただく方、たくさんの皆さんどうもありがとうございます。おかげさまで、子どもたちはすくすく成長しています。
先日、歯科衛生図画・ポスターコンクールが行われ、本校1年児童が図画部門において奥羽大学歯学部賞と金賞を受賞しました。白河歯科医師会主催「歯っぴいフェア2019」で受賞した作品が掲示され、奥羽大学歯学部賞の児童が特別賞表彰を受けました。おめでとうございます。
連絡
本日、尿検査のプリントを配布いたしました。こちらを読んでいただき、6月11日(火)の朝、「尿検査」の容器をお子さんに持たせてください。なお、今週6月14日(金)のお弁当の日は、7月に変更となりました。お弁当の日は、改めてお知らせします。