学校からのお知らせ

書きぞめ練習②

2022年12月22日 15時45分

 12月21日(水)に3.4年生の書きぞめ練習を行いました。3年生は、初めて書きぞめ用紙に書きました。半紙との違いに戸惑いながらも草野先生にご指導いただきながら2時間集中して取り組みました。冬休みの課題にもなっています。保護者の方々もぜひ、冬休みに子どもたちと一緒に筆を持ってみてはいかがでしょうか。今年の思いをしたためてみては・・・・。

今年最後の二小っ子タイム

2022年12月21日 17時05分

 12月21日のお昼に今年最後の二小っ子タイムが行われました。今回は、学年ごとの活動でした。各学年ごとの計画で、なわとびやドッジボール、ドッジビー、だるまさんが転んだなどなど、楽しみました。6年生はケイドロで全力で逃げたり、追いかけたり・・・・。遊びも勉強も「全力」でがんばる子どもたちの姿が素敵です。3学期の二小っ子タイムでは、3学期ならではの雪遊びもできることを楽しみにしています。

戦争体験講話

2022年12月20日 12時19分

 12月20日の2.3校時目に衣山先生をお迎えし、6年生で戦争の講話を行っていただきました。社会の学習で戦争について学習した6年生でしたが、実際に戦争を体験した衣山先生の話を聞き、戦争についてより理解を深めることができました。「赤紙」や当時の写真集など、戦争の様子や、原爆の後の様子などのわかる資料も見せていただきました。話を聞いた6年生それぞれの心でそれぞれ感じることがあったと思います。

 貴重なお話を聞かせてくださった衣山先生、本当にありがとうございました。

書きぞめ練習会

2022年12月19日 14時54分

 12月19日に村内にお住いの草野先生を講師としてお迎えし、5.6年生の書きぞめ練習会を実施しました。書きぞめ練習を2時間集中して行えるよう、図工室に道具を準備し今年の課題のポイントや注意点などを聞いた後、それぞれ練習に取り組みました。5年生は、一角一角ていねいに、お手本をよく見ながら書き進めました。草野先生も集中してよくかけていましたとほめてくださいました。21日には、3.4年生の書きぞめ練習も行われます。今回教えていただいたことを冬休みの課題にも生かして素晴らしい作品にしていって欲しいものです。

第1回長なわ大会

2022年12月16日 15時20分

 12月16日は、今年度第1回長なわ大会でした。1年生から6年生まで体育館に集まり、まず、下学年です。朝の時間や休み時間に練習する学年もあり、一回でも多く跳ぼうとみんな真剣に取り組みました。1.2年生は引っかからないように一生懸命に縄を見て入るタイミングを探りながら跳ぶ子、間隔を開けずに跳ぶ子といろいろですが、まだまだ今年の練習はスタートしたばかり。これからの子どもたちのがんばりに期待しましょう。

 後半は高学年です。

 高学年の子どもたちは、昨年までの自分たちの記録や、校内新記録を目指して練習に取り組んできました。こういった機会は、クラスの団結を深めるチャンスでもあります。できる子が苦手な子をカバーしたり、コツを教えてあげるなど子どもたちも作戦を考えながら取り組み、自然と子どもたちの絆も深まります。

 

 円陣を組んで士気を高めている学級もありました。

 5.6年生の回すスピードの速さに下学年の子どもたちも目をくるくるさせて見守っていました。

 まだまだこれからが本番!!これからまた朝のなわとびに熱が入りそうです。