学校からのお知らせ

今日の給食(ひな祭り献立)

2021年3月2日 13時02分

今日の献立: ちらし寿司 赤魚の白醤油焼き 菜の花あえ  すまし汁 三色花ゼリー 牛乳

給食一口メモより: 明日はひなまつりです。平安時代、3月の初めの巳の日に人の形を作って体のけがれを移し、海や川に流す行事が行われていました。今でも「流しびな」として残っています。今のように、ひな人形を飾るようになったのは江戸時代になってからです。別名「桃の節句」と言われていますが、これは旧暦ではちょうど桃の花が咲く頃で、桃には魔除けの力があると考えられていたからです。

卒業式全体練習②

2021年3月1日 15時30分

3月に入りました。卒業まで後11日です。今日は式全体練習の2回目を行いました。礼法練習の後に式歌や全校合唱の練習も行いました。マスクをしたままですがみんな頑張っていました。

卒業式全体練習①

2021年2月25日 14時05分

今日の6時間目に第1回目の卒業式全体練習を行いました。

今回は1回目なので、式への参加態度やマナーについての指導を最初に行いました。厳粛で清新な卒業式になるよう、今後も練習する予定です。

 

愛媛からの贈り物(今日の給食)

2021年2月24日 12時20分

今日のおかずの真鯛は愛媛の漁師さんから無償提供されてものです。

今日の献立: ごはん、白身魚のカレーマヨ焼き、ちりめんじゃこあえ、なめこのっぺい汁、牛乳

給食一口メモより: 真鯛の養殖が日本一なのは愛媛県です。新型コロナウイルスの感染拡大で、真鯛をお外で食べてもらう事が減り、漁師さんが心を込めて育てた真鯛が、楽しいお食事の場から遠ざかってしまい、大変寂しい思いをしています。そのような中でも愛媛の真鯛を皆さんにお届けし、皆さんの笑顔づくりのお手伝いが少しでも出来ればと、今回給食に無償提供してくださいました。

 

 

授業参観・学年保護者会

2021年2月19日 17時00分

今年度第2回目の授業参観です。1校時~4校時の分散参観となりました。授業内容が一部変更になり大変申し訳ありませんでした。

授業参観後には学年保護者会があり、3年生は県立受験や卒業式等に関すること、1・2年生は今年度の反省と来年度に向けての話し合いを行いました。その後、専門委員会、運営委員会、役員会とお忙しい中での参加有難うございました。