4年研究授業
2025年9月22日 18時00分4年2組で国語科「ごんぎつね」の研究授業が行われました。子どもたちは,「ごんぎつね」の物語について,これまで読み取ってきたことを生かしながら,登場人物の気持ちや,人物と人物の関係について考えることができました。県南教育事務所から指導主事の安田先生をお招きし,事後協議を通して先生方も研修を深めることができました。
4年2組で国語科「ごんぎつね」の研究授業が行われました。子どもたちは,「ごんぎつね」の物語について,これまで読み取ってきたことを生かしながら,登場人物の気持ちや,人物と人物の関係について考えることができました。県南教育事務所から指導主事の安田先生をお招きし,事後協議を通して先生方も研修を深めることができました。
村の敬老会に和太鼓クラブが出演しました。日頃の成果を発揮して発表することができ,参加者のみなさんにお楽しみいただけたことと思います。学習発表会でも演奏しますので,ご期待ください。
5年生の理科の授業で,防災出前講座が行われました。過去の水害の写真などを見たり,クイズに答えたりしながら水害に対する備えや災害から身を守る方法について学ぶことができました。
今年も白石元子先生による書写指導が始まりました。筆や鉛筆の持ち方,姿勢,点画のバランスや文字の配置,そして,学習に取り組む心構えに至るまで丁寧にご指導をいただいています。子どもたちは,話をよく聞き,真剣に集中して取り組みました。
劇団あとむさんによる「あとむの童話の森にて」を鑑賞しました。歌声や身体表現,抑揚のきいた語り口に,子どもたちはあっという間にお話の世界に引き込まれていきました。見て,聞いて,感じ取って,劇を楽しむことができました。