今日の出来事

ブランド米?

2020年10月27日 19時52分

 昨日のサツマイモ掘りに続き、本日は5年生が栽培していた稲の刈り取りをしました。JA夢みなみ、農青連の皆様のご協力で子ども達は貴重な体験をすることができました。

実りの秋!!

2020年10月27日 19時34分

校庭の木々も彩りを替え、秋の深まりを感じています。

 1,2,4年生が、6月に植え付けたサツマイモも夏の日差しをたくさん受けて、栽培園いっぱいに葉を拡げていました。そのサツマイモを昨日、1,2,4年生が収穫しました。子ども達の顔よりも大きな芋もありました。

村の学習支援ボランティアの4名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

With コロナ(感染拡大防止)

2020年10月10日 10時05分

 近隣市町村でも新型コロナウイルス感染のニュースが報道されたり、県内でもインフルエンザの感染情報が流れたりと、これまで以上に感染症への危機感が高まってきています。

 学校では、新しい生活様式に沿った学校生活の指導と三密を避けた教育活動の創造、実践を行っています。また、村からの補助を受け、施設内の除菌や感染リスクの軽減を目指した取り組みを行っています。

① 水道蛇口のレバー

 水道蛇口をレバーに交換する作業を実施しました。

     作業風景           交換後の蛇口

② オゾン発生装置の設置

 各教室にウイルス除去に効果があるオゾン発生装置を設置しました。

     作業風景 1         作業風景 2       設置されたオゾン発生装置

③ 手指消毒用の自動噴霧器の設置

 各教室に、噴霧口の下に手をかざすと消毒液が自動で適量が噴霧されるオートディスペンサーを設置しました。

ポンプを押す際の接触からの感染リスクの回避と消毒液の消費削減につながります。

 左:自動噴霧式ディスペンサー  右:ポンプ式ディスペンサー

 

④ ペダル式の蓋付きゴミ箱の設置

 各教室のゴミ箱を蓋付きに交換し、ウイルスの飛沫拡散を防止する。

 

 今後もできる限りの対策をしながら、安全で安心な教育環境を目指していきます。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。

全員無事に集合!!

2020年10月2日 15時57分

どの班も予定通りに活動を終了し、集合場所の鶴ヶ城へ時間通りに集まることができました。

鶴ヶ城をバックに記念写真を撮りました。

楽しい思い出とたくさんのお土産を持って、鶴ヶ城をあとにしました。

体験活動2

2020年10月2日 15時26分

鶴ヶ城会館で体験活動をする班がやってきました。

他の班も鶴ヶ城の近くに集まってきました。お土産を買っているようです。