冬休み3日目
2021年12月27日 16時00分今日は冬休み3日目です。朝からの雪がふり、現在10㎝ほどの積雪があります。
そんな中、午後に日直の先生は、除雪機を稼働させていました。
放課後子ども教室の学習会も午後から開かされ、たくさんの子どもたちが冬休みの宿題を行ったり、DVD鑑賞をしたりしました。
放課後子ども教室のボランティアの皆さん、寒い中子どもたちのためにありがとうございました。
今日は冬休み3日目です。朝からの雪がふり、現在10㎝ほどの積雪があります。
そんな中、午後に日直の先生は、除雪機を稼働させていました。
放課後子ども教室の学習会も午後から開かされ、たくさんの子どもたちが冬休みの宿題を行ったり、DVD鑑賞をしたりしました。
放課後子ども教室のボランティアの皆さん、寒い中子どもたちのためにありがとうございました。
今朝、各教室を回ってみると、各教室には担任の先生方からのメッセージが書かれていました。各教室では、それをじっとみる子どもたちの姿がありました。先生方からのメッセージを紹介します。
今日は、第2学期終業式を行いました。校長先生のお話のあと、2年生代表児童の「2学期がんばったこと」の発表がありました。その後、生徒指導の先生のお話や表彰を行いました。明日から17日間の冬休みとなります。交通事故や感染症、不審者に十分注意し楽しい年末年始にしてほしいです。
今日の2校時目に2年生は1年生を招待して、「おもちゃフェスティバル」を行いました。2年生が身近にあるものを利用して、おもちゃを作り、1年生に遊んでもらう計画です。2年生が進行し、たくさんの場をつくり、お世話をしながら1年生とたっぷり交流しました。
○わなげコーナー
○ぴよんコップコーナー
○とことこかめコーナー
○空気でまとめてコーナー ※先生方も参加しました。
○魚つりコーナー
○ボーリングコーナー
このほかにもたくさんのコーナーが作られました。景品もたっぷりつくり、景品をいただいた1年生は大喜びでした。
今日は、二十四節気の一つ、冬至です。冬至は昼間の太陽が最も低く、一年の中で最も昼の時間が短くなる日です。そんな中、校舎をまわってみると、ちょうど4校時目に、冬休み中の生活で気を付けることの注意点を聞いて、冬休みの準備をする学年や、大掃除をして冬休みをむかえようとする姿がありました。
3年生では、メディア使用(SNS)についての注意を先生から聞きました。自分で守ることを積極的に発表しています。
5年生は、みんなで分担して掲示物を剥がしたり下駄箱の汚れを落としたりしていました。今週金曜日が終業式となり,1年間の中で最も長い学期が終了します。