今日の6校時目にクラブ活動を行いました。今回は、3年生が来年度から始まるクラブ活動に興味や関心を持つことができるように、クラブ活動の見学会を行いました。その活動の一部をご覧ください。3年生は、来年度から活動できることがとても楽しみな様子でした。
〇 科学実験クラブです。理科室で、空気砲の実験を行っていました。3年生も上級生にやり方を教わって、空気砲に挑戦しました。
〇 パソコンクラブです。6年生がキーボードを素早く打つ姿を見学した3年生の子どもたちは、とても驚いていました。
〇 ダンスクラブでは、「YOSAKOI」の発表を行っていました。勢いある踊りを見ていて一緒に踊りだす子もいました。
〇 運動クラブでは、ドッジボールを行っていました。歓声をあげながら楽しく活動している姿に、来年はこのクラブに絶対入りたいとの声も聞かれました。
今日の3校時目に、第3回目避難訓練(防災教育)を実施しました。それぞれの学年の子どもたちの成長段階に合わせて、台風の被害とその際の行動の仕方や身の守り方、雪害への対応などについて、子どもたちは動画を使って学びました。自分の身は自分で守ることを基本に、安全な行動への心がけと日頃の備えをしっかりさせていきます。
参観できた学年のみ掲載します
〇 1年生教室の様子
〇3年教室の様子
〇5年教室の様子
今日の3校時目に泉崎幼稚園年長さんが学校訪問してくれました。来年度入学する23名と引率の先生3名が参加してくれました。みんな上手にあいさつできたり、1年生の発表をきちんと見ていたりする姿はとても立派でした。授業の様子を参観して、校舎内も少し見て回りました。泉崎二小に入学してくれる年長さんの皆さん、来年4月を楽しみにしていてください。
晴れ渡った秋空の下、本校のマラソン記録会を2・3校時に全校生で開催しました。それぞれの学年が走る距離は、1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は1500mです。快晴、気温16度と天候にも恵まれ、今年は例年になく、子どもたち一人一人の記録が向上していました。
昨年に引き続き、走路の交通整理に交通安全協会の方々にご協力いただきました。
そして、今回はふくしま駅伝泉崎村チームの主力である兼子卓也選手を特別講師としてお招きしました。開会式には、東京2020オリンピックの聖火をつないだ際に使ったトーチを全校生に見せていただきました。また、すべての学年の先導を務め、一緒に走ってくださいました。
おかげさまで、子どもたちは例年以上に全体的に記録が向上していました。同時に、運動会後から毎朝練習を積み重ねていた子どもたちは、改めて日頃の練習の大切さを感じていたようでした。
時折、子どもたちは苦しい表情も見せながらも、応援を背に受けながら、仲間とともに自己記録更新にむけて、一生懸命走ることができました。
兼子選手はじめ多くの方々のご支援で、マラソン記録会を無事実施できました。80名以上の保護者さまにも、子どもたちに大きな拍手で応援し盛り上げていただきました。心より感謝申し上げます。
明日から、業間運動はなわとび練習になります。次の目標にむけて、すぐに子どもたちの挑戦が始まります。がんばれ、二小っ子!