おはようございます。
一週間の始まりの月曜日は眠いと思いますが、お子さんは今日も朝ごはんを食べて元気に登校できましたか?
朝食週間も残り2日です。
今日も*朝ごはんをおいしく食べるコツ*をご紹介します。
今日は、朝に食欲がわかないときには「お手伝いや散歩などをして、少し体を動かす」です。
お家の人が作ってくれた朝ごはんをテーブルに運んだり、犬の散歩をしたり、5分程度の散歩をしたり…。
お子さんにとって簡単なこと、すぐにできそうなことから始めてみるといいですね!
もちろん、そのために「早起き」は必要ですね。
本日と明日、泉崎村中央公民館で第47回泉崎村民文化祭作品展が2年ぶりに開催されています。会場の玄関には大きな看板、入り口には放課後子ども教室で子どもたちが作った「におい袋」が持ち帰りできるようになっていました。作品が展示してある会場内に入ると、すぐに村のマスコットであるいずみちゃんが出迎えてくれてました。様々な作品が展示され、本校各学年の児童の中から選ばれた絵画と習字の作品も飾られていました。展示時間は10時から15時までだそうです。保護者の皆さん、ぜひ、お時間を見つけてご参観ください。中央公民館の皆さん、素敵な会場での展示お世話になりました。ありがとうございました。
昨日の午前中、3年生は社会科の学習の一環で学校近くのスーパーマーケットを訪問してきました。お店の方の案内で、魚・肉・野菜などの食料品やお菓子などの売り場、バックヤードなどを見せていただきました。また、陳列の仕方や新鮮なものを新鮮に届ける工夫など消費者の立場に立って、たくさんのものが販売されていることを理解しました。また、お家の方頼まれた買い物にも挑戦しました。いろいろな説明をしてくださったお店の皆さん、ありがとうございました。
今年度も、5年生は米作りについて1年間学んできました。昨日は地域の方のご協力を得て、稲刈りに挑戦しました。慣れない鎌で大切に育てられた稲を慎重に刈っていました。見事に育った稲穂をみて、お米の生長に驚く姿が見られました。