今日の午前中、村教育長様はじめ村教育委員会あわせて6名の皆さまをお迎えし、本校の学校生活や授業の様子をご覧いただきました。校舎巡視とともに全クラスの授業の様子を参観くださいました。子どもたちはちょっぴり緊張していましたが、徐々に普段どおりの元気な姿を見せていました。
授業参観後は今後の教育活動について、ご指導やご助言をいただきました。良いところはしっかり継続し、改善できるところはすぐに取り組みながら、子どもたちの学びと育ちを支えていきます。また、お時間を見つけて、ぜひ本校にお足を運んでいただければと思います。教育長様はじめ教育委員会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
10月27日(水)~11月2日(火)まで朝食週間として、毎日の朝ごはんチェックが始まりました。
とは言っても、「朝から食欲がない!」「時間がなくて、朝ごはんが食べられない!」というお子さんも中にはいるかと思います。
そこで!*朝ごはんをおいしく食べるコツ*を今日から11月2日(火)までご紹介させていただきます。
今日の朝ごはんのコツは、「朝早く起きるために、夜早く寝る」です。
朝ごはんをおいしく食べるためには、時間も必要です。
時間がなければ、朝ごはんを食べたくても食べられませんね。
小学生に必要な睡眠は、「9~13時間」です。
1・2年生は8時までに、3年生以上は9時には寝れるといいですね。
「その時間には寝れないよ!」というお子さんには、いつもより15分でも30分でも早く寝るようにすると、朝スッキリ起きられますよ。
そして、朝ごはんを食べて、元気に学校に来て下さいね。
今日の3・4校時目に、2年生は村図書館を見学してきました。感染症対策のため、村バス2台をお借りしました。
泉崎図書館では、職員の方に1日の来館者数や図書館の展示の工夫など、疑問に思っていることをたくさん質問させていただきました。
その後、舌切り雀の紙芝居を見せていただき、一人2冊本を借りました。
どの子も笑顔で帰校しました。お忙しい中、泉崎図書館の職員の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。改めて、子どもたちは自分たちの村にある図書館に親しみを感じていたようでした。
本日、令和3年度学習発表会を開催しました。会場となったワークセンターで、子どもたちはそれぞれの学年の発表に精一杯がんばりました。
○1年生 国語科で学習した昔話「おむすびころりん」を劇にして表現しました。
○2年生 国語科の学習で「あったらいいな、こんなもの」で考えた夢を道具を劇にして発表しました。
○3年生 みんなハッピー3年生を合言葉に、「ボール」や「なわとび」などで息の合った動きを表現しました。
○4年生 一致団結をテーマに、迫力あるダンスと電子ピアノやオルガン、木琴鉄琴で音楽を発表しました。
○ 5年生 「突破」のテーマのもと、よさこいで一糸乱れぬ力強い演技を発表しました。
○ 6年生 「みんな笑顔に!~感謝の気持ちを込めて~」6年間の総まとめとして今までを振り返りながら、心を一つに「夜を駆ける」と「虹」の2曲を合奏しました。
学習発表会、大成功!どの学年も、とても素敵な発表ができました。時節柄、学年入れ替え制ではありましたが、多くの保護者の皆さまに参観いただきまして、大変お世話になりました。ありがとうございました。そして、PTA本部役員の皆様には、誘導や駐車場係など運営に関して、多大なご支援をいただきましたこと感謝申し上げます。
明日と明後日は学校がお休みとなります。ケガや事故、不審者に気をつけ楽しい休日となるようご家庭でもお声かけください。