ワークセンターで体育(1年)
2020年8月21日 12時05分今の時期、普段なら体育の授業は校庭や体育館で行います。しかし、今日は体育館内も32℃以上の気温になり、熱中症の心配が出てきました。熱中症予防のため、1年生は体育の授業をワークセンターで実施しました。
多様な動きをつくる運動遊びの様子です。「背中と背中をくっつけて、2人一組で立ち上がれるかな?」
上手に2人一組で立ち上がったペアがありました。
今の時期、普段なら体育の授業は校庭や体育館で行います。しかし、今日は体育館内も32℃以上の気温になり、熱中症の心配が出てきました。熱中症予防のため、1年生は体育の授業をワークセンターで実施しました。
多様な動きをつくる運動遊びの様子です。「背中と背中をくっつけて、2人一組で立ち上がれるかな?」
上手に2人一組で立ち上がったペアがありました。
本校では、年2回、漢字・算数コンクールを実施しています。(今回、1年生は、ひらがなコンクール)
夏休み明けの今日は、1回目のコンクールでした。
1回目で100点満点合格者・・・満点賞
1回目で 90点以上合格者・・・・金賞
2回目で 90点以上合格者・・・・銀賞
90点以上合格するまで、繰り返し行いますので、全校生全員で頑張りましょう
本日より、本校特別非常勤講師 草野希鳳 先生による書写指導が始まりました。草野先生には、1学期マスク不足の時に、たくさんの手作りマスクを子どもたちや先生方のために寄贈いただくなど、様々な面で大変お世話になっています。
1・2校時目に4年生が毛筆で「麦」、3・4校時目に2年生が硬筆で「おかの上にのぼると青い海が見えました。」を練習しました。
3密を避けるために草野先生の手元を書画カメラで大型テレビに映しながら学習を進めています。大きなテレビ画面は全員がよく見ることができ、はねや止め、はらいなど子どもたち一人ひとりが上達しています。草野先生、ていねいにご指導くださり、ありがとうございます。他の学年の子どもたちのご指導も、これからどうぞよろしくお願いいたします。
福島県教育委員会による事業のサポートティーチャー(ST)として、今年度も髙田昭一郎様にお世話になります。
毎週火・木曜日に図書室の貸出業務や図書の整理整頓、修理など、また、折り紙ですてきな掲示物を作製してくださり、図書室環境を整えてくださっています。
福島県教育委員会による事業の小中学校新型コロナウイルス感染防止対策福島スクール・サポート・スタッフ(SSS)として、青柳美和様にお世話になります。
毎日勤務し、校舎内外の消毒業務、プリント等の印刷・配付など先生方の補助のお仕事をお手伝いいただきます。
これでさらに本校の教育活動の充実が図られます。昨日、始業式の中でお二人を全校生に紹介しました。本校の子どもたちのためのご勤務、どうぞよろしくお願いいたします。
例年より、少し短かった夏休みが終わり、無事2学期が始まりました。
暑くても、歩いて安全に登校する児童たち。泉崎二小の素晴らしいところです。
始業式では、大きな声で校歌を歌い、2学期の抱負を3年生の鈴木さんが発表しました。また、夏休み前に確認した生活の約束を振り返りました。