昨日の放課後、職員室で2学期最後の先生方の研修会を行いました。今回は、先生方がたくさんの出張で学んできたことの伝達と、マネジメントワークシートを活用しながら2学期の授業について小グループで振り返りました。



研修主任の先生を中心に、授業について話し合う侃侃諤諤(かんかんがくがく)の研修会も1・2学期あわせて13回目となりました。子どもたちが日々授業で学んでいるように、我々教員も日々学びながら、授業の腕を磨いています。先生方の研修は3学期も続きます。
昨日、泉崎中学校の近藤先生が研修の一環(他校種参観研修)で本校に来校し、小学校の生活の様子や小学校での学校経営・授業の在り方などについて学びを深められました。



学校経営概要や教育課程についての説明の後、1年生の体育、3年生の国語、6年生の算数の授業の様子を参観していただきました。

給食も6年生の子ども達と一緒に召し上がっていただくなどしながら、小学校生活の一日をご覧くださいました。4ヵ月後には6年生の子ども達が中学生となり体育の授業でご指導いただけると思います。これからも、泉崎二小の子ども達をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、書きぞめ練習の2日目です。昨日に引き続き、草野希鳳先生、井上先生、近藤先生に5・6年生がご指導いただきました。


草野希鳳先生は、一人一人に朱墨のお手本を作成してくださっています。また、字形やバランスについて丁寧にご指導くださいました。



心を落ち着け、心を込めて練習すると子どもたちは、徐々に上達してきました。
年内は、今日が終了日です。ご指導の先生方に、新年にもう一度ご来校くださるようお願いし、ご指導を頂戴したいと思います。先生方、ありがとうございました。
秋に引き続き、学区にお住まいの草野希鳳先生にご指導をいただき、3年生以上が書きぞめに取り組んでいます。

今回は、草野希鳳先生、さらに近藤先生と井上先生にもご協力くださり、1・2校時目に3年生、3・4校時目に4年生の子どもたちがご指導いただいております。担任も含め、4人体制で一人一人の子どもたちがご指導やご支援をいただけることは、なかなかないことで、とてもありがたいことです。



子どもたちは、広いワークセンターで、一文字一文字ていねいに書きぞめに挑戦していました。草野希鳳先生には、子どもたち一人一人に、お手本だけでなく、名前のお手本も作ってくださいました。大変お忙しい中、先生方大変ありがとうございました。