先日、2年生から先生方に、こんなすてきな招待状をいただきました。また、1年生にも招待状が配付されたそうです。

3・4校時目に、2年生教室を伺うと、おもちゃランドフェスティバルが開催されていました。教室内は、子どもたちの笑顔や笑い声でいっぱいでした。





すてきなプログラムが飾られ、2年生が作ったたくさんのコーナーに1年生や先生方が訪問し、楽しみながら一緒に活動することができました。2学期の素敵な思い出になりました。2年生のみなさん、おつかれさまでした。
12月から週2回、業間運動の時間に短なわや長なわを全校生が行っています。今日の業間には、その成果を発揮する長なわ大会を実施しました。外は寒くても、体育館の中は熱気あふれる時間となりました。6年生は3分間で282回も跳ぶことができました。


昨夜、屠胴原地内において、イノシシの目撃情報がありました。
学校では児童へ、全校放送及び各学年の担任から以下の指導を行いました。
○ イノシシは臆病な動物である一方、今の時期は十分注意すること。
○ イノシシと出合ってしまった際には、背中を見せずにゆっくりと後退し、静かにその場所を立ち去る。また、建物や車などに入ったり、物陰に身を隠す、高いところに移動する(木に登る)などして、安全を確保する。
○ たてがみを逆立てたり、威嚇音を発しているときは特に注意する。
○ イノシシに関する情報は、家庭や近くにいる大人に伝え、すぐに役場や警察署へ連絡してもうらこと。
屠胴原地区の保護者の皆さま、登校に際しては、車での送迎ありがとうございました。屠胴原地区においては、本日、地区担当教員が付き添い下校をさせていただきます。ご家庭でも、子ども達へ注意喚起どうぞよろしくお願いいたします。

先週までJRC委員会が中心となり歳末助け合い募金を行いました。お陰さまで、浄財は5,631円になりました。本日、委員会活動の時間に、集まった浄財をJRC委員会委員長が代表して、福島民友新聞社の方に手渡しました。児童の皆さん、ご協力ありがとうございました。また、保護者の皆さまにもご協力いただき、ありがとうございました。

