今週末に学習発表会を控え、各学年発表の練習に真剣に取り組んでいる中、図工や書写の作品作りもがんばる子どもたちの姿も紹介しましたが、14日(金)には、作品の審査会が行われました。書写と図画工作の絵の作品をワークセンターに並べ、先生方で作品を審査しました。
お手本を見て、とめ、はね、はらいに気をつけながら丁寧に書いた書写作品、一人一人自分の思いを込めて表現しようと取り組んだ絵画作品。先生方もひとつひとつ真剣に見ながら慎重に審査しました。
11月5.6日には村の文化祭もあり、入賞作品が展示されます。ぜひ、公民館へ足をお運びください。
9月26日からスタートした教育実習も残り1週間となりました。今週は1年生や3年生の授業に挑戦しています。一緒に学習する子どもたちも一生懸命に話を聞こうと取り組む姿が見られます。残り1週間、たくさん吸収していって欲しいです。
本日より、東西しらかわ地区児童作文コンクールに出品された代表児童の作品を毎日一人ずつ紹介していきますので、どうぞお読みください。
今日は、1年生の國井さんです。
作文①國井さん.pdf
いよいよ学習発表会が来週に迫ってきました。各学年体育館での練習にも熱が入ってきました。一人一人自分の役割をしっかりと自覚し練習に参加している姿が見られます。今週は、B日課や早い下校で練習する時間も少ないですが、来週の火曜日は校内発表会、土曜日の学習発表会に向けてがんばってほしいです。
昼休みの時間、ワークセンターのピアノを使って練習している6年生の姿が見られました。
6年生にとっては最後の学習発表会です。どんな発表を見せてくれるのか楽しみです。