学校からのお知らせ

玄関も華やかに

2022年6月17日 18時49分

 今週は、14.15日に緑化活動が予定されていましたが、15日が天候不良のため実施できませんでした。そのため16日(木)の1校時目に12年生、5校時目に6年生が花の苗植えをしてくれました。6年生は、学校の顔です。その6年生は同じく学校の顔である玄関を飾るためのプランターの花の苗植えを担当します。

 今年も数多くのプランターに花を植えるべく、せっせと土を運んだりプランターに土を入れたり、花を植えたりと大忙しでした。

働き者の6年生。花を優しく扱いながら丁寧に花を植えていってくれました。

おまけ・・・

校長室前に今年はキュウリを植えてみました。

「キュウリビズ(キュウリカーテン)」を目指します。

学校に立ち寄った際はぜひご覧になってみてください。

 

昔あそび集会

2022年6月16日 19時33分

6月16日(木)2~4校時は昔遊び集会でした。まず、ワークセンターに全員が集まり始めの会を行いました。はじめの言葉の後、児童代表の言葉では、6年生の代表児童が、みんなが3年ぶりに実施できた「昔遊び集会」を大変楽しみにしていたこと、みんなで挨拶をしっかりしてがんばろうということを立派に発表していてさすが6年生!!と感心させられました。

開会式のあと、6年生がリードしながらたてわり班で各コーナーを回りました。

はじめて経験する遊びもあり、決まられた時間の中で思い存分遊んでいました。

ハナ先生もはじめてのコマ回しに挑戦!

閉会式では、各学年の代表者が感想発表をしました。

6年生の感想発表では、ボランティアの方々への感謝の気持ちも伝える言葉もありました。すばらしい。

そして、今日は久しぶりに泉崎第二小学校の児童が全員参加できたので、急遽記念撮影を行いました。

ボランティアの方にも入っていただき、良い記念になりました。

明日は昔あそび集会!!

2022年6月15日 19時01分

 6月16日(木)は、3年ぶりに行う「昔あそび集会」です。

前日の15日(水)は、6年生が準備やリハーサルを行っていました。

1~3年生は初めての昔あそび集会です。ボランティアの方とたくさん触れ合って欲しいと思います。

おまけ

これを見て「懐かしい!」と思われる方もいるのではないでしょうか。

ワークセンターに飾ってある寄贈された「たこ」です。

こちらは平成5年に寄贈されたものです。先日ある保護者の方と話していたら、

これは、私が小学生だったころからあるんです。とおしえてくださいました。

もう、30年もここで泉崎第二小学校の子どもたちを見守ってくれています。

緑の少年団結団式

2022年6月14日 18時55分

 14日(火)は、4~6年生の緑の少年団結団式が行われました。飼育栽培委員会の進行で緑の少年団についての活動の取り組みについての話や校長先生による泉崎第二小学校での緑の少年団の歴史についての話を聞きました。泉崎第二小学校は、県内で4番目にできたと聞き、「まはぎが丘」の歴史も実感しました。

 

その後、4年生の代表児童に緑の帽子を授与し、4年生代表児童が、誓いの言葉を述べました。

結団式が終わると、3.4.5年生による緑化活動が行われました。

どの学年もきれいに、ていねいに、優しく植えたり、水をあげたりしていました。

最後の後片付けもみんなで協力してできるのが泉崎第二小学校の子どもたちです。

5年生は中川学級の前の花壇担当

4年生は職員駐車場わきの花壇。

 

3年生は、校門から入って両脇の花壇にそれぞれ花を植えました。

15日(水)は1.2.6年生です。

明日から朝食週間が始まります!

2022年6月14日 11時26分

6月15日(水)~21日(火)は朝食週間です。毎日の朝食チェックもお世話になります。

この時期は、1学期でも特に体調を崩しやすいときなのか、お休みをする子、保健室に来室する子がとても多いです…。(もちろん、発熱やかぜ症状などがあるときは、無理をせずお休みしてください!)

 

そんなときだからこそ!

もう一度、毎日の朝ごはんと生活習慣を振り返ってみませんか?

 

朝ごはんはバランスよく食べているかな?

朝ごはんに野菜と汁物も食べているかな?

早寝早起きをしているかな?などなど…

 

「早寝早起き朝ごはん」の生活習慣を見直すだけで、体も健康になりますね!

朝食週間をきっかけに、ぜひご家庭でも考えるきっかけにしてください。