27日(金)に予定されていた田植えが雨のため本日実施となりました。今日は、朝から抜けるような青空で機能に引き続き熱中症が心配されるほどの暑さになりました。5年生は、地域の方にお借りした田んぼで泥だらけになりながら田植えの体験を行いました。
あいさつと植え方の説明を聞いた後、苗を受け取り田んぼへ・・・・。
いざ入るとなると・・・。一歩目の足がなかなか出ない様子でしたが。
勇気を出して。
一度入ればもう、どんどんどんどん田植えが進み、少ない人数でしたが、短時間で植えることができました。
上手にまっすぐ植えています。すばらしい!!
全身泥だらけになりながら、5年生18名で協力して植えていきました。
田植えの後は、準備してくださった水や田んぼわきの側溝で泥を落とし・・・。
農協の方が準備してくださったお菓子や飲み物をおいしくいただきました。
最後にお世話になった方々にお礼を伝え、学校へ帰りました。
普段経験できないような貴重な体験をすることができました。
お世話になりました。お米作りについて、良い学習ができました。
4年生の行事が毎日続きます。26日は少年消防クラブ入団式でした。
コロナ禍前のようにはできませんが、本年度は6年生の代表児童も参加しての入団式となりました。
はじめの言葉に続いて教育長さんからあいさつ、校長先生からもお話をいただきました。
4年生、しっかりとした態度で参加する姿立派です。
6年生の歓迎の言葉。
4年生の入団の言葉と続きます。
そして、誓いの言葉を6年生代表に続いて大きな声で発表しました。
最後は記念撮影!
昨日の4年生の森林学習の様子です。
烏峠の自然を守る会の方々にお世話になります。よろしくお願いします!!
はじめの会、真剣に話を聞いている4年生です。
代表の言葉を立派です!
班ごとの記念撮影を済ませたら、さあ、出発!
歩いているといろんなものを発見する子どもたちです。
休憩を取りながら山頂を目指します。
もうすぐ着くぞー!!がんばれー!!
山頂からの眺めも最高です!
カレーも最高!
お世話になったみなさんと記念撮影!!
天気にも恵まれた本日、4年生は烏峠森林学習に出発しました。
昨年度は11月に行われましたが、本年度はさわやかなこの時期に実施となりました。
自然をたっぷりと味わって欲しいと思います。
運転手さんに挨拶をして出発です。
烏峠の様子は、この後アップします。
お楽しみに・・・・。