思春期講座
2020年7月9日 15時03分助産師の吉岡先生をお招きし、「思春期のこころとからだ」という演題で思春期講座を行いました。前半は全校生徒を対象として「どんな出会いや交際を望みますか」と題して主に異性との関わり方についてのお話でした。
後半は3年生を対象として「いのちをまもる、いのちをそだてる」をサブテーマに主に性感染症について学びました。
助産師の吉岡先生をお招きし、「思春期のこころとからだ」という演題で思春期講座を行いました。前半は全校生徒を対象として「どんな出会いや交際を望みますか」と題して主に異性との関わり方についてのお話でした。
後半は3年生を対象として「いのちをまもる、いのちをそだてる」をサブテーマに主に性感染症について学びました。
ALTの先生がイングリッシュボードをリニューアルしてくださいました。
是非興味をもって参加してほしいです。
昨年度も講話いただいた佐藤先生による「ゲームとSNSの上手な付き合い方」の講話を実施していただきました。
保護者の方にも文書やメールで参加を呼びかけましたが、参加した方はいませんでした。今後このような機会がありましたがまた呼びかけますので、ぜひ参加してください。
今日から水泳の授業が開始されました。
水温は24°で少し肌寒い中でしたが、水に入ってしまうと、子供たちは大喜びでした。今年は村のプールは一般開放しないとのことですが、中学校のために、25mプールが使用できるように清掃していただきました。大変感謝申し上げます。
水泳の授業は1学期で終了します。
環境整備委員会が「無言清掃をしっかり行おう。」と呼びかけました。
本校では昨年度まで清掃の時間に「崎タイム」を実施しており一斉清掃をあまり実施していませんでしたが、今年度は毎日一斉清掃を実施しています。