東西しらかわ造形作品展
2019年11月21日 12時54分美術作品の東西しらかわ造形作品展が11月19日(火)~26日(火)に白河市の「マイタウン白河」で行われています。9:00~21:00(最終日は15:00まで)で、入場はもちろん無料です。本校生徒の素晴らしい作品が多数展示されていますので、是非足を運んでみてください。
美術作品の東西しらかわ造形作品展が11月19日(火)~26日(火)に白河市の「マイタウン白河」で行われています。9:00~21:00(最終日は15:00まで)で、入場はもちろん無料です。本校生徒の素晴らしい作品が多数展示されていますので、是非足を運んでみてください。
本日、福島県教育委員会の指定を受けて、道徳教育地区別推進協議会が本校で行われました。道徳の授業については、HPや学校だより等で何度かお知らせしていましたように、今年度より道徳科の教科として位置づけられています。今日は県南地区から50名を超える先生や保護者が集まり、授業研究会や研修が行われました。授業は3年1組と2年1組で行いました。
ワークセンターに貼り出されたいじめ撲滅のスローガンです。生徒がいいと思うものにシールを貼っています。
今日の献立(和食の日):ごはん、さんまの塩焼き、きんぴらゴボウ、なめこのっぺい汁、牛乳
今日はさんまが丸ごと一匹でました。さんまは小骨を取るのが大変ですが、給食に出たさんまは骨が柔らかく、丸ごと食べられました。小名浜港では昨日さんまが初水揚げだったそうで、去年の1.4~2倍の値段だそうです。給食で食べられるんんて幸せですね。
本日の朝会で、生徒会長からいじめ防止の取り組みについて「いじめ撲滅徹底チーム」の発足宣言がありました。そして、その取り組みのスタートとして、6時間目に全校集会を行い、生徒会役員と担当の先生が「どんなことがいじめになるのか」「いじめについてどう考えるのか」などにつてや、生徒指導担当の先生より、いじめの具体的な例などについてのお話しがありました。みんな真剣な表情で集会に臨んでいました。
その後、各教室に戻り、一人ひとりがチームのスローガンを考えました。
一人ひとりが考えたスローガンはワークセンターに掲示し、生徒の投票等で学校としてのスローガンを決定する予定です。