1学年調理実習の実施について
2024年3月1日 18時41分2月21日・22日に1学年の家庭科の授業で調理実習を行いました。
調理したのは「パンケーキ」。
フルーツを切るために包丁を使ったり、パンを焼くためにフライパンを使ったりし上手に作ることがでいました。
どの生徒も意欲的に取り組み、楽しい調理実習でした。
2月21日・22日に1学年の家庭科の授業で調理実習を行いました。
調理したのは「パンケーキ」。
フルーツを切るために包丁を使ったり、パンを焼くためにフライパンを使ったりし上手に作ることがでいました。
どの生徒も意欲的に取り組み、楽しい調理実習でした。
2月14日(水)にオンライン形式で実施しました。
生徒会本部が中心となってワークセンターより各教室に配信する方式で実施しました。
泉崎中学校をよりよいものとするため、自分達の生活をよりよいものとするために生徒会活動や部活動の報告および質疑応答がなされました。
各委員会の委員長や部長が堂々と発表し、各クラスから出された質問事項について受け答えするなど意義のある会になりました。
1月22日(月)、泉崎村中核工業団地にある農事組合法人「ひかり」の方が来校し、3年生全員に合格しいたけを贈呈していただきました。
このしいたけは五角形で、「ごかく」と「ごうかく」をかけており、烏峠稲荷神社で合格祈願していただいたしいたけです。
3年生を代表して3名が受け取りました。
地域の方々の思いを力に変えて、本番まで全力で受験に向かってほしいです。
1月15日(月)に放送による朝会を実施しました。
基本的に毎週行っている朝会ですが、冬場は寒さや感染症防止のため、放送によって行っています。
今週は新生徒会の任命、2学年学級委員の任命、各種賞状伝達が行われました。
1月9日(火)に実施しました。
3年生は45日、1・2年生は52日の3学期がスタートしました。
校長式辞のあと、各学年より代表3名が新年の抱負を述べました。
新年新たな気持ちで3学期を迎えられた生徒がたくさん見られました。
令和6年、幸先がいいスタートを切ることができました。