学校からのお知らせ

思考の広がり

2025年5月7日 12時10分

 3年2組理科、2年1組国語、1年1組数学の授業の様子です。3年生は、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜたときの反応について実験を行い、考察の検証をしました。2年生は、アイスプラネット(椎名誠)の登場人物(ぐうちゃん)の心情について思考を広げていました。1年生は、正負の数の減法の仕方について理解し、演習問題に取り組んでいました。

【3年 理科】

IMG_0339 IMG_0338

【2年 国語】

IMG_0332 IMG_0335

【1年 数学】

IMG_0329 IMG_0327

集中して取り組んでいます。

満面の笑顔

2025年5月2日 19時25分

 本日、スポーツ大会が開催されました。生徒会・保健体育教科係が中心となり企画・運営を行い、学級旗の作成・はちまきを揃えて、玉入れ、むかで競走、障害物リレー、ドッジボールの4種目を全力で競い合いました。教職員も全力で参加しました。応援も盛り上がり、満面の笑顔にあふれていました。

DSC_0028 DSC_0029
DSC_0032 DSC_0062
DSC_0076 DSC_0096
DSC_0101 DSC_0103
DSC_0124 DSC_0112
DSC_0114 DSC_0363
DSC_0154 DSC_0163
DSC_0161 DSC_0190
DSC_0204 DSC_0208
DSC_0224 DSC_0227
DSC_0240 DSC_0299
DSC_0327 DSC_0328
DSC_0352 DSC_0382
DSC_0408 DSC_0537
DSC_0686 DSC_0720
DSC_0718 DSC_0747
DSC_0771 DSC_0734

みんなで楽しい時間を過ごしました。

集中して

2025年5月1日 12時10分

 3年2組数学、2年1組4組美術、1年1組4組保健体育の授業です。3年生は、因数や因数分解の意味を理解し、集中して演習問題に取り組んでいました。2年生は、スクラッチアート(あらかじめ下塗りした色の上に違う色を塗り重ね、上の色を引っかいて削り取り、下の層の色を出す絵画技法)の下塗りを集中して行っていました。1年生は、ハンドボールな投げの記録会に集中して取り組んでいました。

【3年2組 数学】

IMG_0324 IMG_0326

【2年1組、4組 美術】

IMG_0323 IMG_0320

【1年1組、4組 保健体育】

IMG_0308 IMG_0318

黙々と一生懸命取り組んでいます。

思考の広がり

2025年4月30日 12時10分

 3年1組社会、2年2組理科、1年2組音楽の授業です。3年生は、ロシアの時代背景と外交・政治を絡ませながら思考を広げていました。2年生は、元素記号を使って物質を表す方法、単体と化合物の違いについて思考を広げていました。1年生は、2つの曲の特徴を理解し、楽しく歌う(表現する)ことができました。

【3年1組 社会】

IMG_0299 IMG_0300

【2年2組 理科】

IMG_0305 IMG_0306

【1年2組 音楽】

IMG_0301 IMG_0302

意欲的に活動しています。

1日のスタート

2025年4月28日 12時10分

 登校してから朝の学習の時間として読書を行っています。興味のある本や図書室・村の図書館からの学級文庫で気になる本を自分で選んで読み、朝の時間を過ごしています。読書の効果は、教養や知識が身につくだけでなく、心と脳に好影響をもたらします。興味のある本と出会って、読書の楽しさを体験してほしいです。

【1年生】

IMG_0292 IMG_0293

【2年生】

IMG_0294 IMG_0295

【3年生】

IMG_0296 IMG_0297

落ち着いた雰囲気の中で、1日がスタートしてます。