自然とのふれあい
2025年7月10日 13時10分昨日1年生は『森林環境学習』で、シェアリングネイチャー協会の方から自然や森林のしくみや役割を解説していただきながら那須甲子の自然をトレッキングしました。その後、『焼き板づくり』で火起こしを体験しながら杉の板材を焼き上げ、世界で一つの自分らしい作品を完成させました。
昨日1年生は『森林環境学習』で、シェアリングネイチャー協会の方から自然や森林のしくみや役割を解説していただきながら那須甲子の自然をトレッキングしました。その後、『焼き板づくり』で火起こしを体験しながら杉の板材を焼き上げ、世界で一つの自分らしい作品を完成させました。
昨日2年生は、村内外14事業所で職場体験学習をしました。勤労観・職業観と共に地域や社会の現実に迫る貴重な体験となりました。また、そこで働いている多くの人との触れ合いや交流を通して、異世代とのコミュニケーション を高めるとともに、社会人としての基本的マナーや言葉遣いなどを身に付けることができる機会となりました。
本日、3年生は、泉崎村社会福祉協議会の方々をお招きし、福祉体験学習を実施しました。松川様から『福祉とは』 の講演後に、高齢者疑似体験活動(①白内障体験②買い物体験③ペットボトル体験④加重ベスト着用歩行体験⑤車いす体験)を行い、高齢に伴う心身の変化やその生活を知り、ふ・く・し(ふだんの くらしの しあわせ)に気づくことができました。
明日は各学年で体験学習(1年:自然体験学習、2年:職場体験学習、3年:福祉体験学習)を行います。しおりや映像等を使い丁寧に最終確認を行いました。全員が安全で安心して活動できる体験学習になると確信しました。
【1年:森林学習】
【2年:職場体験学習】
【3年:福祉体験学習】
七夕は、年に1度の7月7日に織姫と彦星が天の川を渡って出会える特別な夜のことで、日本の伝統的な行事として親しまれています。5組の子どもたちは、七夕の歴史や由来、笹や短冊について調べ、みんなで協力しながら七夕飾りを作成しました。