学校からのお知らせ

給食準備

2020年6月2日 12時49分

給食のマナーって何でしょう?

給食のマナーはいろいろありますが、準備にもマナーがあります。本校では当番だけでなく全員で準備をすることを心がけています。また、「配膳は無言で!」を励行するように指導しています。

【配膳の様子】

校内漢字コンテスト

2020年6月1日 10時19分

今日の6時間目に校内漢字コンテストを行いました。先週一週間はこの漢字コンテストに向けて朝読書の時間を活用し勉強したり、学年や学級で合格に向けた取り組みをしてきました。50問中40問正解で合格です。

【真剣にテストを受ける生徒の様子】

 

今日の給食

2020年5月29日 12時40分

今日の給食は、オレンジや黄色、緑などの彩りがきれいな給食でした

今日の献立:キムタクごはん、菜の花入り厚焼き玉子、彩和え、むらくも汁、牛乳

給食一口メモより: 今日はキムチのお話です。韓国では栄養バランスをとるために、ご飯にあわせて、ビタミン類が多く含まれている野菜を、組み合わせて食べています。野菜が少なくなる寒い冬にも野菜が食べられるように、野菜を塩漬けにしたことが、キムチの始まりです。40~50種類の食材を混ぜて作るので、味が良いだけでなく、栄養的にもすぐれた食べ物です。今日はキムチとたくあんを使ってキムタクご飯にしました。

学校だより【白樺№10】

2020年5月29日 11時50分

R2白樺第10号(5.28).pdf

今日の給食

2020年5月28日 12時55分

今日の献立:ハヤシライス(ハト麦ごはん)、チョレギサラダ、豆乳プリン、牛乳

給食一口メモより: ハヤシライスの語源はというと、ハッシュド・ビーフという料理があります。これは、薄切り、または小間切りにした牛肉を、バターでいため野菜などと一緒に煮込んだものです。これをごはんにかければ、英語では、ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスということになります。しかし、こんなに長い名前では大変なので、ハッシュド・ライスと略され、それがハッシュライス、ハヤシライスとなったと言われています。給食では牛肉の代わりに泉崎村産のぶたにくを使用しています。