感染症対策 せきエチケット
2020年2月12日 18時13分泉崎村のインフルエンザは下火になり、12日現在で6名の児童・生徒の罹患状況です。中学校は0人を続けています。しかし油断は禁物、全県ではまだ661人、近隣の町村でも数十名の罹患状況です。マスクが店頭からなくなている状況ですが、学校ではせきエチケットを奨励しています。保健の先生が「せきエチケット」の方法の掲示物を作成し、各学級に配付しました。
泉崎村のインフルエンザは下火になり、12日現在で6名の児童・生徒の罹患状況です。中学校は0人を続けています。しかし油断は禁物、全県ではまだ661人、近隣の町村でも数十名の罹患状況です。マスクが店頭からなくなている状況ですが、学校ではせきエチケットを奨励しています。保健の先生が「せきエチケット」の方法の掲示物を作成し、各学級に配付しました。
1・2年生は今年度最後の定期テスト。3年生は最後の実力テスト(入試予想テスト)です。朝自習はいつも真面目に取り組んでいますが、今日は特にどのクラスも真剣に勉強する様子が見られました。
県立高校出願が6日から始まりました。本校ではほとんどの高校の出願がすみました。
3年生は3月4日~の前期入試に向けて、面接練習が始まっています。また、昼休みにパソコン室を開放し、eライブラリを活用したり、図書室や教室で自主学習も行っています。
【昼休みに自主学習をする生徒達】
今日の朝会で賞状の伝達を行いました。
☆第64回福島県書初め展
特選 1年 鈴木さん
金賞 1年 根本さん 半澤くん 佐々木さん 2年 國井さん
銀賞 1年 中野目さん 丸山くん 3年 小針さん
バスケットボールの授業研究を行いました。
1 授業前のウオーミングアップ 縄跳びで体を温めます。
2 授業の目標や流れを確認ます。
3 ドリル練習(ドリブルやパス、シュートをローテーションして練習します。)
4 グループで作戦を考えます。
5 作戦を実践するための練習→ゲーム