学校からのお知らせ

今日の給食

2019年10月1日 12時49分

今日の献立:キムタクご飯、鶏とゴボウのメンチカツ、わかめサラダ、キノコの味噌汁、牛乳

給食一口メモより:今日はキムタクご飯についてです。キムチとたくあんを使うことからこの名前がつきました。この料理は長野県の栄養士の先生が考えた物です。漬物をおいし食べて欲しいという願いが込められています。キムチとたくあんは、体に良い乳酸菌がたくさん含まれている発酵食品です。酸味と甘みが絶妙な味わいのご飯です。今日はセンターで具を作りご飯に混ぜてみました。

インフルエンザ0人に!

2019年9月30日 15時45分

 本校では先々週の金曜日よりインフルエンザの罹患者が出て、先週の火曜日にはインフルエンザによる出席停止者が一時18人という事態になりました。感染が広がらないよう、様々な対策を行いました。また、新人戦とも重なったため、他校の生徒が感染しないような対策も行っていただきました。その結果、県南地区の中学校では本日のインフルエンザとインフルエンザ様症状の生徒は一人もいませんでした。

 新人戦での各専門部及び各学校の対応に大変感謝いたします。また保護者の皆様のご協力に深く感謝いたします。

 今日の立ち会い演説会の後、養護教諭よりその事についての報告と、生徒の皆さんの対応についての賞賛の言葉かけがありました。

立会演説会

2019年9月30日 15時39分

本日、新生徒会役員立候補者による立会演説会が行われました。会では、応援演説者による応援と、立候補者による演説が行われました。運営は選挙管理委員会の生徒が行いました。今回は定数と候補者数が全く同じだったため、選挙は行いません。

【選挙管理委員の生徒】

【立候補者による演説】

今日の給食

2019年9月30日 12時47分

今日の献立:ごはん、納豆、手作り巣ごもりたまご、ひじきの炒め煮、豆腐とじゃがいもの味噌汁、牛乳

給食一口メモより:ひじきは海岸の岩場でとれます。ひじきというと黒色のイメージがありますが、海の中では濃い緑色がかった茶色をしています。収穫は春に行われます。ひじきには鉄分やカルシウムという栄養があります。また、お腹の調子を整える食物繊維があります。好き嫌いせずに食べましょう。