卒業式に向けて③
2022年2月24日 14時24分今日の6時間目は全学年合同での第1回卒業式全体練習がありました。内容は座席の確認と卒業式の目的や大度マナーについて、礼法指導と式歌練習です。寒い中でしたが、防寒着着用可で行いました。
今日の6時間目は全学年合同での第1回卒業式全体練習がありました。内容は座席の確認と卒業式の目的や大度マナーについて、礼法指導と式歌練習です。寒い中でしたが、防寒着着用可で行いました。
昨日に引き続き今朝も雪が積もりました。雪の量は少しですが気温が低いため路面は凍結していました。今朝も生徒が登校する前から、先生方が雪かきをしていましたが、今日は協力を呼びかけなくても、数名の生徒が手伝ってくれました。雪はあまり嬉しくないですが、自主的に雪かきをしてくれている先生方や生徒の姿に感動します。
【8:30 まだ気温は低いですが、雪かきをした場所はすでに溶けています】
朝会で賞状の伝達を行いました。
☆東西しらかわ英語スペリングコンテスト 1年代表 小針くん 2年代表 高橋さん 3年代表 本田さん
☆福島県書初め展 奨励賞1名 特選1名 金賞2名 銀賞3名 代表 奨励賞 木野内さん
今朝は数センチの雪が積もりました。毎回雪が降ると生徒が転んでけがなどしないようにと、朝早く来た先生方が自主的に除雪作業を行ってくれています。7時半頃に、教頭先生が放送で除雪の協力を呼びかけ、5.6名の生徒も手伝ってくれました。ありがとう。
昨日、17日の6時間目に1・2年生による式歌練習が行われました。
式の中で歌われる歌は国歌・校歌・蛍の光・仰げば尊しなど何曲かありますが、式を盛り上げるだけではなく、歌でメッセージを伝えるという大きな役割もあります。
3年生も1・2年生徒は別にワークセンターで練習を行っていました。