学校からのお知らせ

今日の給食【節分献立】

2022年2月3日 13時08分

今日の献立:わかめごはん いわし磯辺立田揚げ 五目煮豆 道産子汁 牛乳
給食一口メモより:節分は季節の変わり目のことで、明日からは春になると言われています。新しい春を迎える前に、病気などの悪いことを追い払うため、節分には、いろいろな行事があります。いわしの頭とヒイラギの葉を玄関に刺しておくと、災いを家に寄せ付けないと言われています。自分の歳の数だけ大豆を食べると今年1年健康に過ごせると言われています。給食でもみなさんの健康を祈っていわしと大豆を使った料理を出しました。しっかりんで食べて悪いことを追い払い、新しい春を迎える準備をしましょう。


学校だより【白樺№44】

2022年2月2日 16時23分

R3白樺第44号(2.1).pdf

互見授業

2022年2月2日 14時15分

今週と来週は互見授業週間と言って、先生方がお互いに授業を見合いながら研修する週間になっています。互見授業は今回で3回目になります。

授業力向上を目指して、先生方も頑張っています。

 

メディアに関する講話

2022年2月2日 11時45分

昨日、学年ごとに分けてメディアに関する講話を行いました。特に情報モラルやSNSの危険性に関する内容です。

講師はITC支援員の田中先生です。田中さんは今まで都心を含む各地で、ITCに関わる仕事をされてきた方です。

1・2年生と3年生で内容を変更したところもありました。

走れメロス

2022年1月28日 09時12分

2年2組で初任者研修の研究授業を行いました。教科は国語で題材は大人なら誰でも知っているあの名作、太宰治の「走れメロス」です。「メロスはセリヌンティウスを助けることができるのか…!?」

今日の課題は「「メロスは真の勇者か?」を根拠を持って説明できる」です。