避難訓練
2022年4月14日 10時50分今日は、本年度最初の避難訓練でした。昨日までの暖かさから一転、肌寒い中の実施でしたが、命を守るための大事な学習です。一人ひとり真剣に取り組みました。避難する5.6年生からは話声など聞こえずさすが高学年という姿でした。その後の反省会では全校生がしっかりと話を聞き、自分の命は自分で守るという思いが伝わってきました。
今日は、本年度最初の避難訓練でした。昨日までの暖かさから一転、肌寒い中の実施でしたが、命を守るための大事な学習です。一人ひとり真剣に取り組みました。避難する5.6年生からは話声など聞こえずさすが高学年という姿でした。その後の反省会では全校生がしっかりと話を聞き、自分の命は自分で守るという思いが伝わってきました。
毎週水曜日は「ノーメディアデー」です。
泉崎村のPTA連絡協議会「R3ノーメディア標語コンクール」で各校最優秀賞に選ばれた作品がのぼりになりました。本年度は、ワークセンターに掲示します。授業参観で来校した際、ぜひご覧ください。
水曜日はぜひ、メディアに触れる時間を短くし、親子で話したり本を読んだりする時間を作ってみてはいかがでしょうか。
一気に咲いた桜たち。急に暖かくなり、昨日や今日は夏かと思うほどの暑さでした。そんな中、子どもたちは校庭で汗だくになりながら元気に遊ぶ姿が見られます。今日は、いくつかの学年で桜の木の下で記念撮影をしていました。泉崎二小の桜が満開になったところで写真が撮れるのも短い期間です。進級して一つ学年が上がった良い記念写真です。
入学式ではまだつぼみだった校庭の桜がこの土日の気温の上昇で満開になりました。
さらに校舎の前のプランターのお花もきれいに咲きそろいました。
パンジーやビオラは満開、チューリップも咲き始めました。きれいな花たちが玄関で子どもたちを迎えてくれています。
週末には、保護者の方が畑の整備も行ってくださいました。
これから、各学年ごと植えるものが決まり次第、苗植えを行います。
保護者の方々に協力いただきながら教育活動を進めてまいります。
いつもありがとうございます。
昨日6日に入学した1年生24名は、本日元気に登校しました。ランドセルを背負って上級生といっしょに登校する姿がほほえましいです。教室では、朝の準備の仕方やロッカーの使い方、手洗いの仕方を勉強したり、方部子ども会で登下校の約束を確認しました。給食の準備ではみんなで白衣に着替え、当番活動も協力して行いました。魚や野菜もがんばって食べました。幼稚園でも経験していることもあり大変スムーズでした。
明日はどんなことがあるのかな。楽しみです。