7月1日は、今年度第2回目の授業参観でした。記録的な暑さの中、前半後半に分けて教室に入る人数を制限した中での実施となり保護者の方々にはご苦労をおかけしました。暑い中でも子どもたちは一生懸命に授業に取り組みました。今回は道徳の授業が多くありましたが、子どもたちはじっくりと考えたり、考えを伝え表現したりすることができました。
参観の後の懇談会にも多くの保護者の方に残っていただき、1学期のがんばりをお伝えしたり夏休みの生活について確認したりと情報を共有することができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。ほんとうにありがとうございました。
残り2週間と少しですが、本日いただきたご意見を基にしっかりと学習、生活のまとめを行っていきたいと思います。












30日(木)に卒業アルバムの写真撮影を行いました。個人写真、クラスの集合写真、クラブ・委員会活動の写真を写真屋さんにお世話になりながら、暑い中の撮影でしたが笑顔で撮り終えることができました。




29日(水)になかなかできずにいた6年生の調理実習を行いました。今回は、朝ごはんを作ろうということで、それぞれ自分たちが決めたメニューを作りました。野菜を切ったり炒めたり、みんなで協力して取り組みました。片付けも手際億分担して行いました。予定していた時間よりも早く終わり、普段からお手伝いをがんばっている成果(?)が見られました。




」
5年生が田植えをしてから一か月が経った28日、5年生は田んぼで水生生物調査を行うために田んぼへ向かいました。6月だというのに大変な暑さです。5年生は2年生がプールに入っているその横を通って田んぼへ・・・。JAゆめみなみの方や農青連の方々のご指導の下、田んぼへと足を踏み入れました。はじめは戸惑っていた子どもたちも一度入ればもう大丈夫。あみやケースの中にどんどん生き物が入っていきます。どんな生き物がとれたかは、5年生に聞いてみてください。





田んぼに素足で入る経験がない中、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。